福岡県福岡市の福岡ヤフオクドームは福岡を代表するスポットの1つとも言える場所です。プロ野球・パシフィックリーグに所属する福岡ソフトバンクホークスの本拠地です。建築面積は69,130m²、ドーム球場の広さでは日本一。最高所は83.96mで、地上7階建て。収容人数は約3万8千人ほど入ります。また日本初の開閉式ドームです。野球だけでなく、コンサート、展示会など様々なイベントが行われています。開閉式屋根のドームならではのイベントを、今までにないスケールで、年間を通して楽しんでいただけます。付近のスポットとしては、敷地内には王貞治ミュージアム、7~8ゲートに設置されている暖手の広場が、外には福岡タワーや福岡市博物館などがあり、野球以外でも楽しめるスポットがたくさんありますよ!
福岡県民の星!福岡ソフトバンクホークス!
福岡ヤフオクドームといえば、やはり福岡ソフトバンクホークスの本拠地です。地元密着球団として福岡県民からはもちろん、九州全域で根強い人気を誇っています。
パシフィック・リーグの中でも有数の強豪チームであり、毎年優勝争いを繰り広げます。
近年では2014年、2015年と2年連続日本一を達成しました。毎試合、ほぼ満員に近いお客さんが入り、ドームの中は熱気に包まれます。
一度、観戦してみる価値はありますよ。圧倒されること間違いなしです!
また、
- スーパーボックス
- コカコーラシート
と呼ばれる座席もあり、より野球を楽しみながら見ることができます。
近年では女子高生限定ユニフォーム付きチケットが販売される特別企画などもあり、
通称「タカガール」と呼ばれる女性ファン
も数多く来場されていますよ。
福岡ヤフオクドームでは、試合開催時に様々なイベントも開催されています。
ルーフオープンデー
いくつか紹介するとすれば、1年に数回ですが、屋根を開けたまま試合が行われる「ルーフオープンデー」という日があります。
鷹の祭典
また、毎年夏に開催される「鷹の祭典」というイベントがあります。毎年オリジナルのユニフォームを着て、選手がプレーする期間です。
ユニフォームを配布する日もあるので、その日に観戦に行けば来場者全員がユニフォームを貰うことができますよ!
その他にも様々なイベントを不定期で行っていますので、ぜひ一度、球場に足を運んでみてください!
試合観戦前のお楽しみ?ドームを散策!
実際に野球観戦に来られる方々は、少し早めに球場に足を運びます。
それは、試合前に球場周辺を散策するためです。
ダグアウト
8番ゲート前にある「ダグアウト」。
ここに行けばホークスグッズのほとんどが売っています。お店の中を回るだけでも楽しいですよ。
さらには、ドームガイドがご案内するツアーも実施されています。
- ドーム内見学コース
- OB解説付練習見学コース
- 小学生から専門学生までを対象にした学習コース
があり、ツアー料金には王貞治ベースボールミュージアム入館料も含まれています。
ドーム内見学コースはヤフオクドームの裏側を見学できる定番コースです。
選手達が座っている
- ベンチ
- ロッカールーム
- ブルペン
等を実際に見ることができます。
ホークスファンの方々には、コンコースを散策するだけでも、試合の一時間前に行く価値はありますよ。
さらにもう一つ。ドームに行った際には15番通路に足を運んでみてください。
そこにはとある選手を讃えるモニュメントが・・・。
スポンサーリンク
藤井将雄
彼の名は「藤井将雄」。ホークスファンは決して彼の名前を忘れません。また、ホークスの歴史は、この選手なしには語れません。
1999年に右の中継ぎエースとして活躍し
「炎の中継ぎ」
と称された藤井将雄投手。当時のパ・リーグ最多ホールド記録を樹立するなどの活躍で、チームを初優勝に導きました。
しかし日本シリーズ後に「肺がん」と診断され、ホークスのV2を見届けた2000年10月13日に31歳の若さで亡くなりました。
藤井投手の背番号15は今でもホークスの準永久欠番となっています。
そんな藤井投手の背番号15にちなんで、ヤフオクドームの15番通路は
「藤井ゲート」
と呼ばれています。
入り口には記念プレートと藤井投手が個人ホームページに残した最後のメッセージ「皆様へ」が掲げられています。
ヤフオクドームにご来場の際はぜひ、藤井ゲートへ立ち寄り、ファンの皆様へ向けた最後のメッセージをご覧ください。
観戦中のお楽しみ!球場グルメ!
福岡ヤフオクドームには多数の美味しい食べ物があります。
鷹の弁当
球場の弁当販売店は「鷹の弁当」というお弁当が販売されています。
ゲート内には、
- ホークスカフェ
- モスバーガー
- ピエトロ
- ディッパーダン
- ドムドムバーガー
- サブウェイ
- ケンタッキーフライドチキン
などの店舗があり、
- 外野席側には焼きそば・ホルモンなどの「Umakamon Street 屋台村」
- 1塁側にはうどん・てんぷらなど和食の「こぜん」
- 3塁側には「オレンジキッチン」
があります。
また、ドーム外周には
- 居酒屋の「鷹正」
- ケンタッキーフライドチキン
- ディッパーダンカフェ
がありますよ。
野球だけじゃない?その他の隠れたイベント
福岡ヤフオクドームでは、3月~10月は基本的にはプロ野球の試合が行われています。
プロ野球の期間中では、不定期で福岡出身の歌手、藤井フミヤさんが観戦に来ています。
そして試合に勝ったときには、球団の公式セレモニーソング『勝利の空へ』を生で歌い、聴くことができるのです。
これは毎試合ではないため、実際に聴くことが出来た方はとても幸運だと言われていますよ。
また、2010年より、アーティストを招いての試合前ミニライブを開催するなど、野球以外の楽しみも提供されています。
- 渡辺美里
- ヒルクライム
- ナオト・インティライミ
- 杏子
- キマグレン
- Rake
- 植村花菜
などが出演、年間7~8試合が開催されています。
また、一般利用も可能で草野球では270,000円(税込)から利用できます。憧れのヤフオクドームで自分自身がプレーすることができますよ!
野球が開催されていない時にも、様々なイベントや催し物が開催されています。
5大ドームツアー(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)と呼ばれるコンサートツアーの会場の一つになっていますので、有名な歌手のコンサートも数多く開催されています。
ヤフオクドームの一味違った楽しみ方⇒ヤフオクドーム周辺の見どころ!
福岡ヤフオクドームへのアクセス情報
- 最寄り駅は、福岡市地下鉄唐人町駅下車、3番出口より徒歩約15分。唐人町-天神間は、3~8分間隔で運行しています。
また、公式戦やイベント開催日には直行臨時バスが運行されます。天神バスセンター、博多バスターミナル6番、7番乗り場よりご利用ください。
イベント開催時のヤフオクドーム駐車場および周辺駐車場は大変混み合います。公共交通機関でのご来場をおすすめします。
※価格は平成29年6月現在の情報です。
福岡市中央区の他の見どころはこちら⇒福岡市中央区の見どころ!
福岡ヤフオクドームの見どころ!福岡を代表するスポット!【福岡県福岡市中央区】のまとめ
以上、福岡ヤフオクドームについてご紹介しました。野球観戦はもちろん、野球が開催されていない時でも楽しめるスポットになっていますよ。ぜひ福岡に来た際は寄ってみてほしいオススメの場所です!