北海道北斗市は平成18年2月に「旧上磯町」と「旧大野町」が合併し、北海道35番目の市として誕生しました。そんな北斗市の名産品と言えば「ホッキ貝」!ということで、今回はホッキ貝のあれこれに迫ってみました。
ホッキ貝の生態について
丸みをおびた三角形のような形をしたホッキ貝。長さはおおよそ10cm程度まで成長します。
ホッキ貝は、生後3週間程は海中を漂い、成長につれて海底へと落ちて生活していきます。
長生きで有名なホッキ貝の寿命は、なんと30年以上とも言われているんです。
海底から20cm位の砂の中に潜って生活をしており、砂の中から「水管」を伸ばし、海中のプランクトンを食べています。
ホッキ貝の生息地
比較的冷たい海域を好んで生息していますので、主に関東以北に生息しています。
北海道でも多く生息しており、北斗市のほかにも苫小牧でもホッキ貝が特産になっています。
北海道以北では、ロシア太平洋岸や朝鮮半島北部にも生息しています。
「ホッキ貝」は北海道での呼び名
北海道では「ホッキ貝」と呼ばれますが、正式名称は「ウバガイ(姥貝)」と呼ばれます。
その由縁は、30年以上も生きると言われる長寿貝であることにあります。
北海道ではアイヌ語で
- ポクセイ
- トゥットゥレプ
などと呼ばれてました。
生息地が北であることから「北寄貝」と漢字で書かれますが、漢字は当て字のようです。
ホッキ貝の豊富な栄養素
貝類には肝機能等に有効な成分が豊富なことは有名ですが、ホッキ貝もまた豊富な栄養素を含んでいます。美味しいだけではなく、しっかりとした栄養素を含んでいるので、様々な料理にも使われています。
タウリン
栄養ドリンク等にも配合されるアミノ酸の一種です。
タウリンには
- 肝細胞の働きを良くする
- 血液中のコレステロール値を下げる
などの働きがあります。生活習慣病予防にも期待ができる成分です。
アラニン
肝機能強化の効能があるといわれています。
アラニンには、糖分を分解するインスリンの分泌を上げ、脂肪分解酵素へ働きかける効果があります。
グリシン
コラーゲンや抗酸化物質のグルタチオンなどを作り出すためのアミノ酸です。
最近は、睡眠の質を向上させる等の効果あるということで、注目を集めています。
スポンサーリンク
ホッキ漁について
ホッキ突き漁
昔から伝わるホッキ貝の伝統漁が「ホッキ突き」漁です。これは、小舟に乗って4本の長い爪が付いた5メートル程の長い棒の先に、ホッキ貝を1つづつ挟んで採る漁法です。
砂の中に埋まっているホッキ貝を海面から棒で突くように漁をするため、とても大変な伝統漁です。
噴流式桁網漁(ふんりゅうしきけたあみりょう)
砂の中に埋まっているホッキ貝を、ジェット水流で砂を巻き上げ桁網で捕獲する漁です。
こちらもホッキ貝に傷をつけずに採ることができる漁法です。
ホッキ貝を守る取り組み
さまざまな料理に利用され、食卓でもなじみの深い食材のホッキ貝ですが、産卵期となる4月〜5月は禁漁とし、9cm以下の小さいホッキ貝は取らないようにするなど、資源管理が徹底されています。
「ずーしーほっきー」が生まれるまで
全国各地で登場している、名産品などからインスピレーションを受けた「ゆるキャラ」。
- 熊本の「くまモン」
- 千葉の「ふなっしー」
など、全国区のゆるキャラも数多くありますね。
ここ北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」も、相当なインパクトがあります。
北斗市公式キャラクターとして活躍する「ずーしーほっきー」について調べてみました。
平成25年4月〜 プロジェクト発足
はこだて未来大学12名の学生による、北斗市ご当地キャラクタープロジェクト「HOCTORY」が発足、キャラクター制作に着手。
6月〜 リサーチ
各地のキャラクター分析、市の観光スポットや特産品を視察し、地元の小学生と共にご当地キャラを試作。
8月〜 キャラクター案が徐々に形に
これまでの情報を参考にし、プロジェクトの学生達がキャラクター案を制作。さらに市民の意見も参考にし、キャラクター制作に反映させてゆく。
11月 5案の候補と市民人気投票
計60点にも及ぶキャラクター案の中から、5案を候補として決定。
市民の皆さんに親しまれるキャラクターを決定するために、北斗市全戸に投票用紙を配布。
北斗市の本気度が伺えます。
11月27日 キャラクター決定
得票率32.6%で、見事1位に輝いたのが「ホッキーずーしー(仮)」でした。
しかし、苫小牧市のキャラクター「ホッキーくん」がいたため、正式名称が「ずーしーほっきー」に決まりました。
市民に愛されるご当地キャラクターとして大活躍
かわいいと言うよりは、気持ち悪いキャラクターとして有名になった「ずーしーほっきー」ですが、そのインパクトゆえに、各地で話題を呼ぶこととなります。
キャラクターの発表後、北斗市ホームページのアクセス数は13倍に上り、ずーしーほっきーのシール付きお菓子が発売されるなど、大きな成果を上げました。
市民に愛される「ホッキ貝」の魅力に迫る!【北海道北斗市】のまとめ
北海道新幹線の開業に沸く道南の北斗市。今回は、北斗市の公式キャラクターのモチーフとなったホッキ貝について調べてみました。道南といえば函館を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、隣町の北斗市にも是非お越しください!