広島県広島市にある原爆ドームは、広島に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える被爆建造物です。元々は広島の物産を展示する「広島県物産陳列館」(後に「広島県産業奨励館」に改称)という施設でした。ぜひ、広島への観光の際に読んでいただき、広島の旅をより良いものにしてください!
原爆ドームについて
原爆投下時、3階建ての本体部分はほぼ全壊するも中央のドーム部分だけは全壊を免れました。
全壊を免れた理由としては「爆発の衝撃波を受けた方向がほぼ直上からだったこと」、「窓が多かったため爆風の逃げ道ができたこと」、「ドーム部分だけは屋根の構成材が銅板であったこと。
銅は融点が低いため爆風到達前の熱線で屋根が融解し、爆風が通貨しやすくなったため」などが挙げられています。
このような条件が重なり爆心地付近では数少ない被爆建造物として残ることができました。
広島の復興が始まり、焼け野原にバラック小屋が立ち並ぶ中ドーム状の鉄枠が残る広島産業奨励館はよく目立っていました。
サンフランシスコ講和条約によって連合国の占領が終わるころには市民から「原爆ドーム」と呼ばれるようになっていたそうです。
原爆ドームは世界遺産の中でも「負の世界遺産」に分類されています。
負の世界遺産は人類の犯した悲惨な出来事を伝え、そうした悲劇を二度と起こさないための戒めとなる物件を指します。
原爆ドームの見どころとは?
原爆ドームは世界遺産として保存されるべき建造物ですが、その性質上「綺麗に補修する」のではなく「可能な限り、破壊された当時の状態を保つ」という保存の仕方をしなければなりません。
そのため鉄骨による補強と樹脂注入による形状維持・保全がなされ、落下や崩落の危険がある箇所はそのたびに取り除かれている。
そういった努力の甲斐あってまるでこの場所だけ数十年前のまま時が止まったように今も被爆当時の姿を残しています。
当時の姿のままだからこそ戦争の愚かさ、原爆の悲惨さがストレートに見る人の心に伝わるのです。広島へ観光に来た際は是非足を運んで実物を見てみてください。
原爆ドームは周囲を柵で囲われています。柵内への立ち入りは禁止されていますが柵の外からの見学はいつでも可能です。ルールを守って見学しましょう!
原爆ドームへのアクセスは?
路面電車の場合は、広島駅から2番宮島口行き・2番西広島駅行き・6番江波行き「原爆ドーム前」下車してください。
バスの場合は、広島駅から「紙屋町」下車 西へ徒歩約5~10分で到着します。広島駅からは「市民球場前」で下車してください。
車でお越しの場合、駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場を利用しましょう!
原爆ドーム周辺の観光スポットについて
「広島平和記念公園」
原爆ドームと共に広島のシンボルとして知られる広島平和記念公園。広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑、原爆の子の像など戦争と原爆の資料、平和への願いを見て感じることのできる場所です。
広島に観光の際は是非原爆ドームと共に訪れてください!
「おりづるタワー」
おりづるタワーは原爆ドームのすぐそばにある商業・観光施設およびオフィステナントフロアからなる複合ビルです。
原爆ドームは原爆の悲惨さを感じ、考える場所。であるならば、このおりづるタワーは復興や希望、未来などの「広島の豊かさ」を感じ、楽しめる場所を作る。というコンセプトで造られました。
おりづるタワーは「隣接する世界文化遺産との調和」を意識し建築されています。
自然の景観を壊さない色彩を選び、原爆ドームをより目立たせる色合いで統一されています。
スポンサーリンク
おりづるタワーには「ひろしまの丘」という展望階があり、広島平和記念公園や原爆ドームはもちろん、晴れた日には宮島の弥山まで見ることができます。
テイクアウト専用カフェも常設していますので広島の景色を眺めながら飲む一杯なんていかかでしょう。
12階は「おりづる広場」となっていて専用の折り紙で作った折り鶴を投入できる「おりづるの壁」や原爆ドーム、爆心地を望む展望スペースなどがあります。
1階は商業フロアとなっていてセレクトショップ「人と樹」では数多くの広島土産や県の銘品を約1000点も取り揃えています。
カフェではスティック状のお好み秋「オコス」や揚げたてのポテトチップス「ナマチ」や「オコモコ丼」といった広島を感じられるメニューを多数提供しているそうです。美味しそう!
入館料が500円~1700円と少~し高めですが、広島の最新観光スポットとして一見の価値あり!
「勝鯉の森」
勝鯉の森とは原爆ドームから電車通りを挟んだ反対側にある旧広島市民球場跡地のことを指します。
ここには広島東洋カープの日本選手権優勝記念碑、リーグ優勝記念碑、鉄人衣笠祥雄氏の連続試合出場記録を称えるレリーフなどがひっそりと佇んでいます。
旧市民球場の場所ということもありこの場所は広島東洋カープにとっての聖地と言えるでしょう。県外のカープファンの方は是非訪れてみてください!
歴史から世界平和を願う旅!原爆ドーム【広島県広島市】のまとめ
負の世界遺産として世界遺産の中でも独特な立場にある原爆ドーム、その特異な性質上保存方法も「破壊されたままの状態で保存する」という難しいものですが、人々の努力によって今も当時の姿を保ち続けています。原爆ドームは原爆の悲惨さと恐ろしさを直に感じることのできる数少ない場所です。またその周辺には「広島平和記念公園」、「おるづるタワー」等戦争と平和・復興と希望を象徴する場所・施設が集まっています。広島という土地にとってこの一帯は特別な場所です。広島への観光を考えられている方は是非この場所に足を運んでみてください。今日、私たちにとって「平和」は「日常」となっています。そんな時だからこそ今一度「平和」について考えてみるのもいいのかもしれませんね!