群馬県北群馬郡吉岡町は、キノコやぶどうなど山の幸が豊富な場所として知られています。また魅力的な観光スポットもたくさんあります。吉岡町のおすすめのスポットを8か所ご紹介いたします。
伊香保おもちゃと人形・自動車博物館
伊香保おもちゃと人形・自動車博物館は、大人には懐かしく子どもにとっては新鮮で楽しい1日楽しめる複合博物館です。
- 日本のクラシックカーが70台ほど展示されている自動車博物館
- ブリキなど懐かしいおもちゃ
- テディベアなどが展示されている人形博物館
- 昭和中期のレトロな街並みを忠実に再現した横丁
- ワインとチョコレートの博物館
など、見どころがたくさんです。
道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉は「坂東太郎」という愛称で知られている、利根川の河川敷にある道の駅です。
国道17号線の前橋渋川バイパスが開通したことに伴い2010年にオープンした新しい施設で、名前の由来となっている温泉施設があります。
温泉施設のリバートピア吉岡は地下1300メートルからくみ上げた温泉で内湯の他にも
- サウナ
- 露天風呂
などゆっくりとお湯を楽しめ、利根川を眺めながらゆっくりすることができます。
他にも、
- 特産品の直売が行われている物産館
- 足湯
- レストラン
- 運動公園
- サイクリングロード
なども整備されています
切り絵緑の美術館
切り絵緑の美術館は、静かな森の中にたたずんでいる切り絵専門という珍しいコンセプトの美術館です。地元の群馬県の風景をテーマにした作品など、色鮮やかな展示作品を鑑賞できます。
作品の展示の他にも体験コーナーも設けられており、
- 初級
- 中級
- 上級
などレベルに応じて1人から大人数まで切り絵の体験することができます。
隣接している建物では地域の特産品の
- うどん
- おまんじゅう
などを食べることができます。水沢観音の近くにあることから伊香保観光の際に立ち寄る人が多いスポットです。
スポンサーリンク
三津屋古墳
三津屋古墳(みつやこふん)は関西の天皇陵で見られるのみで、全国でもほとんど例がないとされている正八角形の貴重な古墳です。
1993年に発掘された群馬県では初めての正八角形の古墳で今から1300年から1400年ほど前、7世紀の終わりごろに建造された推定されています。
古墳は二段構造となっていて1辺の長さは
- 下の段が約9メートル
- 上の段が約6メートル
です。古墳では当時の様子を復元、整備されています。
残念ながら内部は盗掘されていて副葬品などは見つかっていませんが、
- 石室の内部
- 盛り土の断面
などを自由に見学することができます。
長松寺の矢落ち観音(ざる観音)
長松寺(ちょうしょうじ)は吉岡町の南側にある地元での信仰を集めている正式名を「威徳山 長松寺」という天台宗の寺院です。
寿老人が祀られており上州七福神めぐりのひとつに数えられています。また、隣接している「矢落ち観音(ざる観音)」には言い伝えがあります。
昔、船尾山中の寺院に祀られていましたが、火災が起き、ある1人のさむらいが矢にご神体をつけて弓を放ちました。矢は桑を摘んでいる乙女のざるに入りました。
村人たちはお堂を建てお祀りしました。そのことから「矢落ち観音」「ざる観音」と呼ばれるようになり親しまれています。
船尾滝
船尾山の西北にある船尾(ふなおたき)滝は高さが約60メートルもの高さから流れ落ちる群馬県でもっとも高い落差がある滝で、吉岡町の指定名勝になっています。
干ばつの時には滝つぼで雨ごいが行われたといわれています。
水量が豊富な滝の周辺には
- 春の桜
- 初夏の新緑
- 秋の紅葉
など、四季折々の景色を楽しみながら散策できる遊歩道が整備されており、水沢観音などへ足を延ばすこともできます。
群馬まいたけセンター
群馬まいたけセンターは榛名茸産業株式会社による
- 工場
- まいたけの直売所
です。通常の2倍もの時間と手間をかけて栽培される工場は無料で見学ができます。
また直売所ではまいたけを使った
- 料理
- お茶
- 味噌汁
などの試食や試飲が自由にでき、まいたけを使ったたくさんの製品はお土産として人気があります。
伊香保観光の際、バスツアーなどで休憩をかねて良く利用されるスポットです。
小倉ぶどう郷
吉岡町は群馬県の中でも有数のぶどうの産地で、小倉(おぐら)ぶどうは甘くて美味しいと評判です。
創立して50年を越える小倉ぶどう郷には23軒のぶどう農家があり、
- 直売
- ぶどう狩り
を楽しめます。
巨峰やデラウェアといったおなじみの品種の他にも、
- 藤稔
- 伊豆錦
- マリオ
- リザマート
など約20種類のぶどうが生産されています。
ぶどう園によっても栽培されている品種が異なり、また品種によって収穫の時期も異なるため、8月から9月のシーズン中にはぶどうの食べ比べを行うこともできます。
日本一周の旅!
吉岡町の次は、B級グルメ”焼きまんじゅう”のまち!前橋市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
吉岡町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
吉岡町は北から時計回りに
の3つの自治体に隣接しています。吉岡町自体が小さな町なので、気軽に立ち寄ることができますね!
群馬県北群馬郡吉岡町の見どころ!自然豊かなまち!【群馬県北群馬郡吉岡町】のまとめ
吉岡町は上州の名湯、伊香保温泉にもほど近い場所にあることから博物館や美術館など見どころやグルメを楽しめます。是非一度立ち寄ってみてくださいね!