群馬県吾妻郡妻恋村は高い山々に囲まれ、北部は草津、南は軽井沢に挟まれた観光地です。また有名な火山もあります。今回はそんな吾妻郡妻恋村の観光情報について、ご紹介いたします。
万座温泉
海抜1800メートルに位置する、日本有数の名湯・万座温泉。源泉は硫黄泉で、約80度。1日の湧出量約540万リットルにものぼり、泉質は27種にものぼります。
乳白色の湯は、そのなめらかさ、美しさでも有名です。古くから名湯として知られており、多くの人が湯治に訪れました。
- リウマチ
- 皮膚病
- 胃腸や呼吸器の疾患
まで、幅広い症状に適応するとされます。難病の治療に役立ったというエピソードもあり、健康には欠かせないスポットです。
さらには美肌効果があるとの評判も高く、女性にも大人気です。他にも、万座温泉周辺は自然の見所いっぱいです。
活火山の噴気活動が間近に見られるのが、噴火口のあとである「空吹(からぶき)」です。岩場から水蒸気がもうもうと立ちのぼる光景は、観光客に非日常空間を提供します。
近い場所は硫黄臭のため立ち入り禁止となっているので、展望台の上から鑑賞することになっています。
また春夏には、日ごろ目にできない高山植物も観察できます。特にコマクサのあでやかな美しさは必見です。
あなたに心和むひと時を与えてくれるでしょう。
スポンサーリンク
鹿沢温泉(かざわおんせん)
万座温泉とならぶ嬬恋村の名湯が鹿沢温泉です。
「雪山讃歌」の発祥の地
としても知られており、旅情たっぷりな温泉です。
特に見逃せないのは百体観音です。「温泉を訪れる人たちが、道に迷わないように」と、地域の人々が道しるべとして、奉納したものです。
人々の真心が生んだ、あたたかい観音様。今日も変わらぬやさしさで、訪れる者を迎えてくれます。
鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)
江戸時代中期の天明3年(1783年)、浅間山の大爆発が起きました。火口の近くにあった鎌原村(現・嬬恋村鎌原)は、押し寄せる火砕流によって破壊されてしまいました。
多くの村民が命を落とす中で、この観音堂にたどりついた93人だけが助かったのです。
鎌原観音堂は、まさに奇跡を起こした観音堂として、いまも「厄除け観音」として、人々の信仰を集めています。
鬼押出し園
浅間山の大噴火は、大きな犠牲を生んだ反面、「溶岩の芸術」をも生み出しました。それが鬼押出し園(おにおしだしえん)です。
あふれ出た溶岩が風化したことで、観る者を圧倒する奇勝となりました。当時の人々がその景観に、「鬼が火口から、岩を押し出した」との印象を受けたため、この様に名づけられたといいます。
その形状によって狛犬岩、親子岩などと名づけられた奇岩。ぜひともその迫力を、生で味わいたいものです。
万座温泉スキー場
万座温泉スキー場は、さらさらとした雪質が自慢の、とてもすべりやすいスキー場です。
名湯・万座温泉とあわせて楽しめるのはもちろん、浅間山など数々の名山を一望できる立地は、スキーヤーを必ず満足させてくれることでしょう。
初心者に安全なコースもあれば、熟練者用の「黒湯コース」ではバリエーション豊かな斜面を楽しめます。
だれが行っても美しい眺望と爽快なすべりを楽しめるでしょう。
四阿山(あずまやさん)
長野と群馬の境にそびえ立つ四阿山(あずまやさん)は、標高2354m。日本の百名山に名を連ねる雄山です。
山腹には巨大な岩脈「的岩(まといわ)」が広がり、自然の圧倒的な力を感じさせてくれます。
また四阿山は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をおまつりする山としても知られ、ゴンドラ山頂駅近くには、尊の愛妻伝説にちなんだ「愛妻の鐘」があります。
ぜひカップルで訪れて欲しいスポットです。
玉簾(たまだれ)の滝
玉簾(たまだれ)の滝は、湯の丸高原と新鹿沢温泉の間にある、滝の名所です。
桟敷山を伝ってきた水が、白い絹糸をたばねたように流れ落ちていて、その美観は観る者をうっとりさせます。水音の美しさにも定評があります。
あたりから木漏れ日があふれてくる光景は、まさに幻想的です。浮世離れした秘境で、身も心も癒されること間違いなしです。
バラギ湖
バラギ湖は周囲2キローメートルにおよぶ、四阿山(あずまやさん)麓の湖です。
標高1,400mに位置するバラギ高原の中にあるため、周辺は美しい自然に囲まれており、四季折々の自然を存分に楽しむことができます。
この辺りには山野草や湿原性植物なども生えており、観察できるのも面白いところです。
バラギ湖での楽しみは、釣りはもちろんのこと、なんといってもボートが挙げられるでしょう。
360度、雄大な自然に囲まれた湖。恋人同士が愛情を深めるにも、家族が安らぎのひと時をすごすにも、これ以上の場所はないでしょう。おすすめのスポットです。
群馬県吾妻郡妻恋村の見どころ!観光スポット八選!【群馬県吾妻郡妻恋村】のまとめ
雪山スキーに温泉場が多数点在する吾妻郡妻恋村ですが、キャベツの生産でも日本一を誇るのです。高原の地でゆっくりと雪遊びや休養を兼ねての温泉巡りなども楽しみの1つです。