大玉村は福島県のほぼ中央に位置する村で、国道4号線と東北自動車道が通貨しており、安達太良山の美しい絶景が眺められるという観光に適したエリアです。そんな大玉村は「日本で最も美しい村だ」といっても過言ではないほど!絶景や歴史が感じられる大玉村の観光スポットをご紹介します。
戊辰戦争三十一人戦士の墓
大玉村はかつて、玉井村という村名であり、玉井村は会津へ行くことができる裏街道がある村として、戦略的に活用されていた村でもあります。
奥州街道から会津へいくためには二つの道がありました。
その一つは玉井、そしてもう一つは本宮からの道で、自然要害のない玉井街道はかなり活用されていたのです。
慶応4年、玉井山入村の戦争で東群の31名が戦死しました。
その際に、有志の墓をおいて霊をとむらい、31名の名前が刻まれた碑が設置されました。
それが、戊辰戦争三十一人戦士の墓です。
フォレストパークあだたら
森との共存を考えたすえ、大玉村を発展させるべく造られたパークです。
福島県民のフォレストパークあだたらは、もっと森林と住民がかかわれる機会を、もっと森林と仲良くなりたい!という思いから作られました。
広々とした敷地内にはコテージ、トレーラー、ベンチ、天となどが用意され、森林という大自然と触れ合いながらアウトドアが楽しめるスポットとなっています。
安達太良温泉
安達太良温泉は、森分岐点を右にながめ、遠藤ヶ滝を渡って左にのぼったところにあります。
安達太良連邦の杉田川上流に位置しており、安達太良温泉近くには県民の森やゴルフ場、カントリークラブ、遠藤ヶ滝不動尊などの観光スポットがあります。
夏にはキャンプなどのアウトドアを楽しみ、秋には紅葉をみに散策など。
多くの楽しみ方ができる温泉施設です。
愛宕神社
本揃地区の守り神として、氏子11軒が祀られている神社です。
安達太良神社の神主様に祝詞をあげてもらい、「なおらい」を施すという祭礼日があります。
神社へのお供え物などが用意され、伝統あるお祭りとなっています。
神社へ続く参道はとても細長くシャン念が急です。
ですが、神社へ礼拝をした際には心洗われるほどのリラックスした気分が味わえます。
二子塚古墳
古墳時代、6世紀末期頃に造られたといわれる、前方後円墳です。
当時病で亡くなってしまった札後の子供の供養にと、母が一夜にして塚を2つ築いたという伝説があります。
この伝説が本当なのかは定かではありませんが、福島県では指定文化財として登録されています。
スポンサーリンク
織井の清水
奥州平定にきたといわれる八幡太郎義家の側近が産気をもよおした際に、付近にはお産で使う湯や水がなく、義家が矢の根っこを使って周辺を試し彫りした際に、清水が湧き出たといわれています。
このような言い伝えは、大玉村にはとても多いですが今なお枯れないその清水は、伝説は本当だったのではないかと多くの方が信じています。
現在も清掃や整備などを定期的に行い、その清水が枯れることのないよう、けがされることのないよう管理されています。
三ツ森溜池
周辺は緑豊かな景観で、ひっそりとたたずむ溜池です。
溜池のわりにはとても敷地が広く、殺伐とした風景が広がっていますが、夏にはあたり一面の緑と川のコントラスト。
そして秋には紅葉が楽しめる観光スポットとして人気です。
春には新緑のきれいなロケーションが堪能できるので、春から秋にかけて様々な山の姿を見ることができます。
馬場ザクラ
馬場ザクラは言い伝えによれば、当時桜がさいていた建物は群馬の訓練所だったといわれています。
桜のむちをつちにさせて駒止めしたものが根付いたといわれており、馬場ザクラ以外にも「駒止めの桜」とも呼ばれています。
昔は桜が咲くと米の種まきが盛んにおこなわれていましたがそのことを総称して「種まき桜」とも呼ばれていました。
大玉温泉金泉閣
岳街道の森からわずか500メートルの場所に位置している安達太良連邦最高峰の金泉閣です。
自然浸食によって作り出された温泉施設。
大露天風呂もあり、ファミリーにおすすめの観光名所です。
温泉泉は単純温泉で、高血圧やリウマチなどへの効果が期待できるといわれています。
アットホームおおたま正面のコテージ
このコテージはアットホームおおたま正面に位置しており、名前の通りアットホームなコテージです。
山麓の美しい緑の中に、ヴィンテージなコテージが7つ並んでいます。
コテージはすべて、キッチンやバス、トイレなどがついています。
ファミリーでもゆったりと泊まることができるコテージとして人気ですし、近年アウトドアを始めたいという方は増えているので、はじめてテントで寝るよりは過ごしやすい旅行が可能です。
大玉村のおすすめ観光見どころスポット10選!安達太良の絶景などご紹介【福島県安達郡大玉村】のまとめ
福岡県の中でも美しい自然があふれるオートキャンプ場があったり、安達太良の連峰を眺めながらゆっくり温泉につかったり。大玉村での楽しみ方は人それぞれです。みなさんはこの観光名所の中から、どのスポットへ行きたいと感じましたか?