福島県会津若松市にある若松栄町教会は、JR七日町駅から鶴ケ城へ向かう中ほどのところにあります。福島県立葵高等学校のすぐ隣に教会があります。この教会は、野口英世が英語を学ぶために通っていて、後に洗礼を受けた場所でもあります。会津若松市の中心地には野口英世ゆかりの場所がいくつか存在しますが、その中でも若松栄町教会はぜひ訪れてみたい場所の一つだと言えます!それでは、ここ若松栄町教会の魅力についてご紹介をさせていただきます!
有名な野口英世はこの教会で洗礼を受けました!
若松栄町教会は、福島県会津若松市にある旧長老系の日本基督教団の教会です。
1894年(明治27年)8月、横浜バンドのメンバーである藤生金六(ふじうきんろく)が日本基督教会の会津伝道のために会津若松に赴任しました。
横浜バンドとは、キリスト教宣教師たちに導かれて1872年に結成された日本基督教団のメンバーの集まりです。
藤生は講義所を開設し、伝道の傍ら夫婦で英語塾を開き、その英語塾には野口清作(後の野口英世)が薬局生として英語を学ぶために通っていました。
(1895年(明治28年)4月、藤生は野口清作に洗礼を授けました)
野口英世を偲べる資料館が野口英世青春館です。
教会の外観について
白い木造建てのゴシック式教会堂で、会堂部の外郭はラテン十字を描いて、ヴォーリス設計の福島教会を手本としたと伝えられています。
また、文化庁登録有形文化財や会津若松市歴史的景観指定建造物に指定されています。
福島県の会津若松市には大正から昭和にかけて建てられたヴォ―リズ建築のレトロ洋館が残っています。
特に野口英世の出身地とあって野口英世青春通りには多く見られます。
この教会は、毎週日曜日の礼拝に信者以外の子ども達が多く集まり、英語教室やベビーホームなどにも力を入れています。
時には高校生のロックコンサートも開かれているようです。
ヴォ―リズってどんなひと?
W.Mヴォ―リズは、アメリカに生まれ、建築家を志す青年でした。
24歳の時、外国伝道を行っていた宣教師Mrs.ハワード・デイラーの講演に感銘を受けたことで、建築家となる夢を放棄し、外国伝道に身を捧げる決意をしました。
そして運命に導かれるようにヴォ―リズは日本へ降り立ちました。1908年(明治41)京都で建築設計監督事務所を設立し、日本各地で西洋設計を数多く手がけました。
自身の名前を一柳米来留(ひとつやなぎめれる)と改名し、生涯をこの地に留まることを選びます。
多くの協力者を得て、学校、教会、病院、百貨店、住宅などの設計を手がけました。
建材やオルガンの輸入や賛美歌の作詞・作曲も行い、診療所である近江療養院の開設、教育活動、文化事業などなど多種多様な分野で活躍しました。
スポンサーリンク
福島の名称
”キリシタン大名”と呼ばれた蒲生氏郷(がもうじさと)がつけたという一説があるそうです。蒲生氏郷は、会津黒川城を本拠地とし、伊達盆地の杉目城をその支城としていました。
城の名前を縁起のいいものにするために、黒川を若松に、杉目を福島にしたと伝えられているそうです。福島の名は、福にあやかったものだそうです。
2011年に起こった東北太平洋沖地震の爪痕が今も残る福島ですが、この地から希望が湧き、県名のように、これからも福が多く訪れますようにと思わず祈っていたそうですよ!
教会内と3台のリードオルガン
教会中に入るとステンドグラスにほとんど色がない事に気づきました。いままで見たことのある教会の様に色とりどりではありませんでした。
それがシンプルで心が洗われるような気がしました。右側前方には1900年前後のリードオルガンがあり、池内風琴社、WEAVER社がそれぞれ1台ずつ、左手前方には電子オルガンAllenがあり、全部で3台あります。
過去に3台を使ってコンサートがあったそうです。一度は聞いてみたいものですよね!
WEAVER社 世界中で登録されている14台のうちのひとつらしいです。灯り取りのためのキャンドルスタンド用のスペースが左右にあります。
池内風琴社 稀少作品で日本での登録台数は現在のところ不明で調査中です。
1894年創立当初購入されました。翌年二人目の受洗者、野口清作もこれには賛美した事でしょう。
(電子オルガンAllen。本物のパイプオルガンさながらの音が出るそうです)
北面の尖塔アーチ窓が南の窓からの太陽光で黄金色に見えます。教会内であるからか、より一層神々しく感じました!
行事・イベントについて
毎年3月には教会学校のおもちつき会で盛り上がるそうです。
東北では定番の「納豆もち」が絶品!クリスマス礼拝の時には最初に礼拝の来た人に「平和の挨拶」握手を交わします。
どういう人たちと一緒に礼拝しているかを大切にしているのですね!
若松栄町教会の基本情報について
〒965-0877 福島県会津若松市西栄町8-36
若松栄町教会へのアクセス
JR会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」又は「あかべぇ」で「野口英世青春館前」で下車し、そこから徒歩で10分です。
- 電話番号: 0242-27-3944
- 営業時間 :外観のみ見学自由
- 主日礼拝:日曜午前10時30分
- 教会学校 :日曜午前10時
- 駐車場:15台/無料
会津若松市の観光・お出かけスポット
会津若松市の他の見どころをまとめました。
若松栄町教会の見どころ!会津若松市の神聖なるスポット!【福島県会津若松市】 のまとめ
会津若松の武士は武士のお手本と聞いた事があります。「忠義を尽くす」、そんなイメージを持っていましたが、若松栄町教会を訪れることで、新しい発見や、驚き、祈りをもう一度振り返って考えました。近くにも魅力的な観光スポットが色々ありますので、一度足を運んでみられてはいかがでしょうか?とても感銘的な印象を受けるここ会津若松市は、必ずみなさまの人生に大きな幸せをもたらすこと間違いなしです!