田川群添田町は、周辺には山が多数あることから自然豊かな町で、県下でも屈指の広大な面積を持ち、福岡県田川群添田町の平坦地には人口の70%が占める行政や文化・交通などの面で発展した側面も見られます。年間の平均気温が12~14度と涼しい気候を利用し、休養型観光地としてもおすすめの場所です!
英彦山
英彦山は日本三大修検道に数えられており、自然の景色を堪能しながら神社に参拝することができます。
英彦山の入り口には国指定重要文化財にもなっている、「銅鳥居」が見えてきます。
高さ6.9m、柱周りが3mと大きな鳥居が登場します。
スロープカーや徒歩にて登ると、霊場として栄えてきた英彦山神宮奉幣殿が見えてきます。
頂上には高住神社の参拝ができるようになっていて、岩の中にのめりこむように建てられた様子は自然を感じられ必見です!
財蔵坊
英彦山にある添田町歴史民俗資料館です。
通称財蔵坊とも呼ばれ、その昔山伏たちが暮らしていました。
幕末では250余りもあったのですが、完全な形で現在も残っている唯一の建物となり、貴重なものとなっています。
県指定の民族文化財に指定され、土日は内部を見学できます!
かやぶき屋根が見事で、当時の山伏たちの生活の様子を見ることができるようになっています。
昔懐かしい雰囲気が心安らぐため、歴史を感じるだけでなく癒しスポットとしてもおすすめです。
深倉峡
英彦山の観光ルートにある自然豊かなのが見所です。
渓谷には大注連縄がかけられています。
秋には紅葉の場所としても知られ、黄色や赤に紅葉した様子を楽しめるスポットとなります。
徒歩3分くらい進むと、「姥ヶ懐」と呼ばれる大きな岩の下にある空間に「慈母観音」が祀られている様子を見ることができます。
さらに進むと「男魂岩と女岩」が見えてきて、高さ13mの巨大な岩が見えてきます。
2つの岩には大しめ縄が飾られている様子が見られます。
ユニークな形をした2つの岩は、まるで仲の良い夫婦のようです!
スポンサーリンク
中島家住宅
江戸時代に建てられ、1970年からろうそくの製造や醤油などをつくる商人の跡となっています。
主屋と酒蔵が国指定重要文化財に指定されています。
屋号を「和多屋」といい、土蔵造りの主屋や醤油蔵、切妻造りの酒蔵などに分かれています。
主屋の南側には3,000平方メートルにも及ぶ庭が広がり、和風建築と洋風建築を利用した近代和風建築の様子を見ることができます。
道の駅 歓遊舎ひこさん
物産館やレストラン、こどもわくわくパークが設置され、地元の新鮮な野菜を買うことができます。
レストランでは地元の野菜を使った料理が提供されていたり、パン工房やもち工房もあります。
全部で5件のレストランが入っていて、野菜がたっぷりのバイキングレストラン、うどんやおそばのお食事処、日替わり弁当やお好み焼きが楽しめる場所、手作りのパンやお餅が食べられます。
地元の主婦たちがつくる素朴な料理もあって、ほっこりできるメニューが多くなっています。
子どもたちが遊べる、ミニ遊園地もあって家族みんなで楽しめるようになっています!
そえだジョイ
岩石山のふもとにある添田公園内には、お城をモチーフとした健康福祉施設があります。
建物の中には、展望浴室で入浴を楽しんだり、レストランやゲーム機・トランポリンなど家族で楽しめる場所となっています。
浴室には仮眠室も併設されているため、子どもからお年寄りまで幅広い人が楽しめます。
レストランでは地元の料理が味わえたり、手作りアイスクリームが味わえるようになっています。
岩石城
添田公園内には岩石城があります。
保元3年に平清盛が家臣の大庭景親に命じて作らせたといわれています。
現在のものは一部を復元したものとなっており、内部は自由に見学することができます。
上部からは添田町が一望でき、見晴らしの良い場所として利用されています。
建物内にはトレーニングセンターを備えた保険センターが設置され、地域の人々のの健康つくりの場となっています。
春には桜が見られる名所として、秋には紅葉も見ることができます。
岩石山
添田公園から1時間ほどで山頂まで登ることができる、初心者やファミリーにもおすすめの登山道です。
登山を終えたら岩石城に立ち寄ったり、そえだジョイにて入浴を楽しむこともできます。
難易度が低いため、子ども連れで登山をする方も多い場所です!
途中は山野草が見られたり、小動物を発見できたりもします。
山頂には展望がが設置されており、眺望が良い場所となっています。
山口油屋福太郎
福岡のお土産としても人気がある「めんべい」を製造している工場を見学できます。
工場には売店もあるため、製造工場を見学したらお土産として購入するのもおすすめです。
めんべいは口コミから広がった大ヒット商品で、明太子のおせんべいです。
パリパリとした食感とほどよい辛味がクセになる味となっています。
後藤寺バスセンターからや、添田駅から工場までのバスが出ていて、子どもたちと一緒に出かける工場見学としても便利です。
田川郡添田町の見どころ!子どもたちと遊びに行けるスポットも多いまち【福岡県田川郡添田町】のまとめ
添田町には英彦山周辺の観光スポットから、岩石城などの歴史的な建物を見る観光地もあります。自然を生かしたレジャースポットには、子どもたちが遊べる場所が多いため、ファミリーで休日にお出でかけに利用してみるのもいいかもしれません!