福井県越前市には「ちひろの生まれた家」記念館があります。福井県からは多くの有名人が輩出されていますが、誰もが知っている有名絵本作家のいわさきちひろも、福井県生まれであることは有名です。「ちひろの生まれた家」記念館はいわさきちひろの生家を改装した記念館で、様々な展示品を見る事が出来ます。福井県に来たなら一度は「ちひろの生まれた家」記念館に足を運んでみてください。
誰もが知ってる絵本作家
小さいころに一度は呼んだことのある絵本ですが有名な絵本の中には何十年にも渡り読み続けられているロングセラーも多く、世代を超えて愛されている作品を描いた絵本作家もその名前が広く知られています。
いわさきちひろ
いわさきちひろも誰もが知ってる有名な絵本作家の一人で数多くの作品に加え、黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」の絵にも使われるなど多方面にわたって作品を提供し続けてきました。
そんないわさきちひろの足跡を辿ることが出来るのが、福井県越前市にある「ちひろの生まれた家」記念館です。
「ちひろの生まれた家」記念館とは
「ちひろの生まれた家」記念館はいわさきちひろの生家を修復して作られた記念館で福井県では有名な観光スポットの1つとして知られています。
当時の雰囲気をそのまま残すように修復されたので、外観は昔ながらの民家そのもので、今では中々感じることが出来ない日本の空気に触れることが出来ます。
当然記念館なので展示品も多数置かれており時期によって企画展も行われるので、一度見学に来たという方もそのとき見ることが出来なかった展示品を見ることが出来ます。
当時の暮らしぶりを再現
「ちひろの生まれた家」記念館では様々な展示品が飾られています。
生家を修復して使っているというだけあり、当時の暮らしを思わせる生活空間が再現されています。
いわさきちひろが生まれた当時をイメージして再現された居間には当時の時計やちゃぶ台といった大正から昭和初期にかけて実際に使われていた生活用品をわざわざ揃えています。
さらに修復作業中に発見された壁面に貼られた新聞もそのまま展示品として再利用しており、当時の新聞広告など、紙面もある程度見ることが出来ます。
さらに産湯に浸かったと思われる古井戸も目にすることが出来、有名絵本作家のルーツの一端に触れることが出来ます。
経歴を辿る
いわさきちひろのルーツに触れた後は、彼女がどのように絵本作家として成功したのかを時系列順に見ることが出来る写真コーナーをチェックしてみましょう。
庭に面した渡り廊下の壁にはいわさきちひろの写真が展示されており、当時の時代背景などの解説や年表と合わせて見る事が出来ます。
子供のころに読んだきりでいわさきちひろ本人については殆ど知らないという方も、彼女がどのような経緯で絵本作家を志し当時の社会背景はどのようなものだったのかを知ることが出来るでしょう。
写真スペースの向かいには休憩スペースとして椅子とテーブルが設置されており庭を眺めながら休むことが出来るのに加え、いわさきちひろの絵本が置かれているので、子供と一緒に読んだり当時自分が読んでいた絵本を再び読んでみるのもオススメです。
スポンサーリンク
より深い部分に触れる
「ちひろの生まれた家」記念館は2階建てになっており、2階にはいわさきちひろの母文江にまつわる展示物が置かれています。
文江は当時武生町立実科高等女学校や武生高等女学校の教師として勤務しており、子供のころのいわさきちひろの成長に多大な影響を与えたといわれています。
そうした経緯もあり2階展示室には学校にまつわる写真や資料などが展示されており、どういう家庭環境だったのかを知ることが出来ます。
「ちひろの本コーナー」
更に2階には絵本が数多く置かれた「ちひろの本コーナー」があり、自由にいわさきちひろの作品を読むことが出来るので、1階の休憩スペースと合わせて子供のころ読んだ本を探してみてください。
ちひろの本コーナーから更に奥に入ると特別企画展のコーナーに入ることができ時期に応じて違う展示品を見る事が出来るので、公式サイトなどでどんな企画が行われているかチェックしてみてください。
国語の教科書にも!
いわさきちひろさんの絵は小学校の国語の教科書の表紙に使われたり、挿絵にもなるほど多くの人達から親しまれています。
「ちひろの生まれた家」記念館を訪れた人の口コミ・感想
「ちひろの生まれた家」記念館の魅力に関して、多くの口コミ情報をピックアップしています。ぜひ「ちひろの生まれた家」記念館に訪れる前に一度、情報を確認してみるようにすると良いでしょう。
- 「とてもかわいらしい民家のような記念館です。部屋の中を歩くような感じで色々と展示替してあるのですが、その可愛さは素晴らしいものです。部屋の中の1つ1つの小物もとても可愛くて懐かしい優しい雰囲気の場所ですよ。」
- 「すごくいい場所だと思います。いわさきちひろさんの記念館なのですが、昭和時代にタイムスリップしたかのような気分になれるとても素敵なお家のなかに、いろんな作品が展示されています。凄く素敵な記念館だと思いますよ。」
- 「日本の中でもとても有名な絵本画家、いわさきちひろの記念館です。旅行の一番のメインとしてここに来たかったのですが、記念館と言われて想像していたよりも凄く庶民的で、いわさきちひろさんの優しい雰囲気が出ていました。」
「ちひろの生まれた家」記念館の基本情報
- 名称:「ちひろの生まれた家」記念館
- 住所:福井県越前市天王町4-14
- 電話番号:0778-66-7112
- アクセス方法:JR武生駅より徒歩10分
日本一周の旅!
越前市の次は、越前と付けばカニ!?南条郡南越前町です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
越前市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
越前市は北から時計回りに
の5つのまちと接しています。せっかくの機会なので、これらのまちの魅力にも触れてみましょう!
「ちひろの生まれた家」記念館の見どころ!国語の教科書にもなった有名絵本作家!【福井県越前市】のまとめ
「ちひろの生まれた家」記念館は世代を超えて親しまれている絵本作家のルーツを知ることが出来る観光スポットです。世代を超えて楽しむことが出来、かつての日本の生活文化にも触れることが出来るので興味がある方はぜひチェックしてみてください。