愛媛県松山市にある愛媛県美術館は、松山城のふもとに佇む景観と調和した美術館で、海外の一流作家に始まり、近代から現代までの日本美術を代表する作家や郷土出身作家の作品を展示しています。館内は新館と南館で構成され、南館には国内では珍しい利用者各自のペースで自由に創作活動に専念できる県民アトリエスペース等も設置してあります。美術作品を鑑賞するだけではなく、県民も参加できる参加創造型の美術館として、県内の美術活動の拠点となっている愛媛県美術館をご紹介します。
愛媛県美術館が目指す目的とは?
愛媛県美術館は来館者達に美術作品を鑑賞すること、作品を創ること、そしてそれらを通して自ら学ぶことを楽しんでいただく参加創造型の美術館として、国指定史跡の松山城跡内に、城郭の景観と調和させて平成10年に開館しました。
愛媛県美術館のコレクションは、その前身である愛媛県立美術館(昭和45年開館、現在の南館に相当)に始まり、主に郷土作家の作品を収集してきました。
そして、平成10年11月に愛媛県美術館として再出発するのを機に、モネ、ボナール、セザンヌ等の海外作家の作品や、近代日本を代表する安田靫彦や中村彝などの作品、また現代美術では白髪一雄、靉嘔などの作品も収集しました。
更に近年は郷土出身作家である杉浦非水、真鍋博、真鍋博などのコレクションも加わって、現在11,000点余りを収蔵しています。
これらのコレクションは常設展示室を中心に「所蔵品による特集展示」として年に5~6回の展示替えを行って来場者達に紹介しています。
また、学芸員の調査研究の成果を発表する「自主企画展」や、国内を巡回する大規模な展示会「巡回展」では、時代によって様式や表現も様々に異なる国内外のすぐれた作品の展示を行い、多様な文化、価値観等を紹介しています。
そして、国内でも数少ない、利用者各自のペースで自由に創作活動できる「県民アトリエ」では、版画全般、木工、染織、写真、粘土等の制作を中心とした創作活動のお手伝いを行っています。
愛媛県美術館ではこれらの活動を基本として、来館者達の「みる・つくる・まなぶ」のお手伝いを行い、人々の生活に身近な美術館となることを目指しています。
美術館内にある各フロアを詳しくご紹介!
○エントランスホール(新館・1階)、中庭
館内そのものが美術的な造りとなっており、新館と南館との間にある中庭では、木漏れ日の下で休憩ができる憩いの場となっています。
○企画展示室(新館・1階)
年に5・6回の大規模な巡回展や、学芸員の調査研究の成果を発表する企画展を開催しています。
○常設展示室(新館・2階)
所蔵している江戸時代以降の郷土ゆかりの作家を中心に、海外作品や日本美術を代表する作家の作品を「所蔵品による特集展示」として年に4・5回の展示替えを行い、紹介しています。
○展望ロビー(新館・2階)
ガラス張りになっており、松山城や城山公園を見渡すことができる絶好のロケーションです。
○図書コーナー(新館・1階)
目の前に城山公園の緑広がる開放的な空間で、ゆっくりと時間を忘れて読書ができます。
○県民アトリエスペース(南館・1階)
利用者各自のペースで版画全般、木工、染織、写真、粘土等の制作を中心とした創作活動を行うことができます。
アトリエの利用は無料ですが、制作空間や機材に限りがありますので、事前予約がおすすめです。
また、「アトリエ教室」を開催し、アトリエの利用方法や制作の手順をお伝えする機会も設けているそうです。
スポンサーリンク
愛媛県美術館で行われている教育普及の取り組みの一部をご紹介!
○講座・土曜講座
愛媛県美術館では、美術館講座として数回かけて体験する「連続講座」、単発で気軽に参加できる「一日講座」を開催しています。
また、それ以外にも学芸員でなければ語れないエピソードや、関心のある事柄を紹介する「土曜講座」も開催しています。
○鑑賞プログラム
愛媛県美術館では美術作品を楽しむ為の入り口(基礎)として「対話型鑑賞プログラム」、そしてもっと作品について知りたくなった時の為の講義形式のプログラムの2種類のプログラムを用意しています。
皆さんもぜひ「みる」楽しみを体験してみてはいかがでしょうか?
○開館記念事業
愛媛県美術館では毎年11月27日の開館記念日を祝し、期日に近い日曜日に「愛媛県美術館コンサート」や「所蔵品観覧会」等といった開館記念事業を実施しています。
愛媛県美術館の基本情報
- 〒790-0007 愛媛県松山市堀之内
- TEL:089-932-0010
- アクセス:電車:JR松山駅前から、道後温泉又は市駅前行き市内電車で5分。「南堀端 愛媛県美術館前」下車、徒歩1分。
船:松山観光港から、リムジンバスで30分。「市駅」下車、徒歩5分。
飛行機:松山空港から、車で約15分。リムジンバスで20分。「市駅」下車、徒歩5分。
車:県庁西駐車場(進入は左記地図上の堀之内東側・県庁の西側)を利用可能。 - (駐車場台数に限りがあります。利用時間は2時間まで)
愛媛県美術館は松山の景観と調和した参加活動型の美術館!【愛媛県松山市】のまとめ
今回は愛媛県美術館についてご紹介しました。美術館という施設はただ鑑賞するだけでも様々な文化や価値観等を味わうことができる素晴らしいところですが、それに加えて誰でも創作活動に参加できる機会を与えることによって、人々の創作意欲をかき立てる場として重要な意味を持つようになります。これらを兼ね備えた美術館としてぜひ、愛媛県美術館で数々の美術作品との触れ合いや、創作活動としての思い出を作ってみましょう!