愛媛県中央部にある上浮穴郡久万高原町。ここは四国山地に囲まれていることもあって、冷涼な気候であることも特徴です。冬は雪が積もることもあります。「四国の軽井沢」としても有名で、野菜作りも盛んです。そんな久万高原町のオススメスポットについてご紹介します。
国指定特別天然記念物 八釜の甌穴群
久万高原町に来たら、是非立ち寄って頂きたいのが八釜の甌穴群(やかまのおうけつぐん)です。
様々な大きさの甌穴がありますが、その中で特に大きなもの八つに名前が付けられています。
形が釜のようだったため、
- 獅子釜
- メガネ釜
- トンネル釜
などと名づけられました。
特に水量が多い時は、その音や勢いに驚きます。
遊歩道も整備されていますので、ゆっくりと景観を眺めることができるでしょう。季節によっても趣が変わります。
石鎚山
石鎚山は、
- 日本百名山
- 日本百景
の1つで、日本七霊山の1つでもあります。
奈良時代は、修行道場としても広く認識されていました。あの役小角や空海もここで修業したと言われています。
季節によって様々な顔を見せる石鎚山。
土小屋登山道には、ちょっと休憩できるベンチがあったり桟橋があったりきちんと整備もされています。
西ノ川登山口~夜明かし峠に向かうコース(ロープウェイ不使用)の他、石鎚登山ロープウェイを利用できるコースもいくつかありますので、お好きなコースを選んでみてください。
面河渓
面河渓は西日本最高峰の石鎚山のふもと近くにある渓谷です。
国の名勝にも指定される景勝地で、
- 五色河原
- 紅葉河原
- 亀腹
などの名所で、四季折々素晴らしい景観を楽しむことができます。
キャンプに川遊び、キャニオニングなども楽しめる大自然に包まれた観光名所です。
ふるさと旅行村
ふるさと旅行村は、宿泊できるのはもちろん、様々な体験ができる人気のスポットです。
大自然に囲まれた爽やかな風の中、のんびりとくつろぐことができます。
敷地内には、古民家をはじめ辻堂や土蔵などがあり、農山村の生活を体験することができます。
他にも、プラネタリウムや天文台がありますし、キャンプ場や木の香りが心地よいキャビンも用意されています。
無料駐車場も完備されていますので便利です。
面河ダム公園の吊り橋 四季彩橋
ダムファンも多いと聞きますが、ここ面河ダム公園も是非足を運んで頂きたい1つです。
特に有名なのは、四国一位、全国第三位の長さを誇る吊り橋(四季彩橋)です。
この吊り橋は、吊床版式という特別な工法でつくられています。
園内には、遊歩道やキャンプ場が完備されている他、川遊びや遊具遊びも可能になっています。
素晴らしい眺めをゆっくりと楽しむのも良いでしょう。お子さんと一緒に訪れてみるのもオススメです。
スポンサーリンク
こんにゃく道場 山小屋
ヘルシーで美味しいこんにゃく。でも、自分で作って食べることはなかなか難しいものです。
こここんにゃく道場山小屋では、豊かな自然の中でこんにゃく作りが楽しめます。
木々がひっそりと生い茂る中、山里の風景に溶け込む山小屋でのこんにゃく作り体験はまたとない思い出になるはずです。
作り方はそれほど難しくはありません。こんにゃくを練って形を整え、茹でて水にさらせば完成です。
できたてのこんにゃくを食べられるなんて感動!是非、挑戦してみてください!
国指定名勝 古岩屋
国指定名勝 古岩屋は、国の名勝にも指定されています。
岩肌には、セッコクや岩松などの貴重な植物が自生していて、秋になると美しい紅葉と迫力ある礫岩峰が醸し出す何とも言えない風景を目にすることができます。
また、野鳥の姿も多く見られる他、コウモリの姿も見られます。
自然がいっぱいの癒しの場で、新緑の季節もオススメです。
季節によって様々な顔を見せてくれる素晴らしいスポットです。
千本高原キャンプ場
ここ千本高原キャンプ場は、自然いっぱいで眺めが良いキャンプ場です。
壮大な四国山脈を遠くに見ることができる他、近くにはりんご園やぶどう園、なし園などもあります。
また、ゴルフ場も近くレジャーにとても便利です。水洗トイレも完備されていますので安心。
久万高原天体観測館も近いですので、こちらにも是非足を運んでみてください。
千本高原キャンプ場で迎える朝も格別です。夜が明ける頃、霧がたち込める不思議な景色を目にできるかもしれません。
民宿 笛ヶ滝
一度は是非食べてみたいキジ料理。ここ民宿笛ヶ滝では、自慢料理のキジ料理を食べることができます。
宿泊する人は、キジ鍋定食が味わえますので是非試してみてください。
キジはあっさりとしていて食べやすく、クセもあまりありません。
またお部屋も開放感がありますので、ゆっくりとくつろぐことができるでしょう。
リーズナブルな料金設定も嬉しいところ。オススメの民宿です。
国指定史跡 上黒岩岩陰遺跡
国指定史跡上黒岩岩陰遺跡は、縄文文化について知ることができる日本最古の遺跡です。
1961年に、当時の中学生によって発見されたことでも有名です。
調査によると、縄文時代の草創期~後期までのおよそ1万年近くの間、使われてきたことが分かっています。
多くの遺物が発見されており、
- 土器
- 人骨
などの他、女神像線刻礫や投槍の刺さった腰骨なども見つかっています。
面河山岳博物館
面河山岳博物館は、石鎚山系と久万高原町について詳しく知ることができます。
石鎚山や面河渓の地史などをはじめ、
- 石鎚山岳信仰・登山史や岩石
- 動植物
などについて紹介している他、常設展示は約3,000点。
また、一年に三回、企画展や昆虫教室、自然観測会も行っています。
他にも
- 「高山植物イラスト」絵葉書や革製モモンガキーホルダー
- 「フォトコンテスト」絵葉書10枚組などオリジナルグッズ
の販売も行っています。
日本一周の旅!
久万高原町の次は高知県に入ります。
高知県で最初に訪れるまちは、”仁淀ブルー”で知られる清流の町、仁淀川町です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
久万高原町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
久万高原町は北から時計回りに
の10のまちと接しています。せっかくの機会なので、足を延ばしてこれらの町の魅力にも触れてみてください。
愛媛県久万高原町の観光情報!雪も降る”四国の軽井沢”!【愛媛県上浮穴郡久万高原町】のまとめ
愛媛県久万高原町は、自然と歴史をじっくりと味わえる町です。数々の美しい風景や絶景。四季折々の景色も心を癒してくれます。家族で出かけるも良し。また一人でふらりと出かけてみるの良い町です。