愛南町は愛媛県の最も南側に位置している町で、平成16年に5町村が合併して誕生した町です。町の西側は豊後水道、南側は太平洋に面しており、足摺宇和島国立公園に含まれています。北側は四国山地の山々が連なっています。リアス式海岸が美しい景観を生み出し、また、海にはサンゴや熱帯魚などが生息しています。マリンリゾートファンなども多く訪れる美しい海のまち、愛南町の観光スポットをご紹介いたします。
鹿島周辺海域公園めぐり(ユメカイナ・ガイヤナ)
宇和島に浮かぶ無人島の鹿島(かしま)は、 宇和島藩主であった伊達家が狩猟をするために使われていました。
島には名前の由来となっている野生のシカが暮らし、海にはサンゴや熱帯魚が生息している、水の透き通った場所です。
鹿島周辺を巡る海中遊覧船
- 「ユメカイナ」
- 「ガイヤナ」
では、沖縄の海と同じくらいの種類ともいわれている魚たちが泳ぐ、美しい海の中の光景を見ることができます。
鹿島コーラルビーチ
鹿島は夏場のシーズンには、鹿島へ上陸するコースも運行され、海水浴やシュノーケリングなどを楽しむ人で賑わいを見せます。
鹿島コーラルビーチは愛媛県で唯一、日本の水浴場88選に選出された水質の良さが魅力の海水浴場です。
コーラルビーチの名前通り、シュノーケリングでは素敵なサンゴ礁や可愛らしい熱帯魚の姿を楽しむことができます。
キャンプ場もあるので、泊りがけで南の海を満喫できるおススメのスポットです。
外泊の石垣集落
外泊(そとどまり)は、国道34号線沿い、西へ向かって突き出しているような形の西海半島の付け根の部分にあります。
海岸の脇を走っている道路から山に向かって、ぎっしりと石垣がある家が50軒ほど集まり集落を形成しています。
冬季の海から吹き付ける強い風や台風から家を守るために、高く石垣が積まれています。
他ではあまり見られない海側から見る独特の景観は、石垣の里として、
- 「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」
- 「美しい日本の歴史的風土100選」
- 「日本の美しいむら農林水産大臣賞」
の3つに選定されており、街並みを残す取り組みが行われています。
スポンサーリンク
高茂岬
100mを超える断崖絶壁が続く、愛媛県の最南端にある岬です。
険しい岬ですが、岬の先端まで続く遊歩道のおかげで安心して眼前に広がる豊後水道の絶景を楽しむことができます。
九州の山々が赤く染まって見える夕暮れ時の景色は、愛南町を訪れたなら見逃してはいけません!
観自在寺(かんじざいじ)
観自在寺(かんじざいじ)は、愛南町の御荘平城にある真言宗大覚寺派の古刹です。
四国八十八箇所霊場第40番の札所として知られています。四国八十八か所の1番札所からもっとも遠い場所で、裏関門とも呼ばれています。
1200年以上の歴史があります。807年に、嵯峨天皇の勅願所として、弘法大師によって開かれたと伝えられています。
本尊である薬師如来と、脇侍の阿弥陀如来と十一面観世音菩薩は、弘法大師が1本の霊木から彫ったものだとされています。
境内には平城天皇の遺髪を納めているとされている塔もあります。
山出憩いの里温泉
山出(やまいだし)憩いの里温泉は、大自然に囲まれた場所にあり、秘湯としても知られています。
温泉は低張性弱アルカリ性冷鉱泉を沸かしたもので、岩風呂で楽しむことができます。疲労回復や健康増進の効能があるといわれています。
宿泊施設も整っており、テントが張れるサイトやログハウス、そしてドッグランがあることから、泊りがけでキャンプを楽しむ親子連れも多く訪れています。
食堂で楽しめる、川魚や山の幸を使った郷土料理のバイキングも評判です。
道の駅みしょうMIC
道の駅みしょうMIC(ミック)は、国道56号線沿いにある道の駅です。御荘(みしょう)という地名から来ています。
直売所は新鮮な野菜が多く売られています。宇和島で獲れたばかりの魚介類も安く販売されています。
人気商品は、道の駅みしょうMICでしか買えないオリジナル商品の
- 「金の雫」
- 「愛南ゴールドドレッシング」
です。愛南ゴールド、もしくは河内晩柑とも呼ばれている、グレープフルーツのような柑橘を使った商品です。
愛南ゴールドを使った、その名も「愛南ゴールドプリン」も、さっぱりとした酸味がさわやかで美味しいと評判です
紫電改展示館
馬瀬山公園にある紫電改展示館は、「紫電改(しでんかい)」という戦闘機を展示している資料館です。
紫電改は太平洋戦争の終わりごろに開発製造された、海軍の最優秀戦闘機ともいわれています。
ご存知の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、
- 育毛剤の「薬用紫電改」
- ガンダムの登場人物である「カイ・シデン」
の名前の由来となった戦闘機でもあるんですよ!
昭和53年に公園近くの愛南町久良湾の海の底に沈んでいたものが偶然ダイバーに発見されました。
引き上げられた機体の他、当時の写真なども展示されています。
日本に現存する唯一の機体で、その珍しさに加え、最近の戦闘機ブームなどの影響もあって、歴史ファンや、戦闘機ファンが多く訪れている名所です。
南レク御荘ジャンボプール
南レク御荘(みしょう)ジャンボプールは、四国で最も大きな規模を誇るプールです。
- 直滑降でまるで落ちるように滑るフリーフォールスライダー
- 50メートルスライダープール
- スパイラルスライダー
など、楽しく遊べるプールがあります。
ほかにも、
- 小さな子どものための幼児プール
- 浮かんでいるだけでも楽しい流れるプール
- 本物の波のようなプール
など、ファミリーでもカップルでも、友達同士でも1日たっぷりと水あそびを満喫することができます!
愛媛県愛南町の観光スポット9選!豊後水道と黒潮に囲まれた町をご紹介【愛媛県南宇和郡愛南町】のまとめ
宇和島と太平洋の透き通る海と、四国山地のそれぞれの豊かな自然の恵みをたっぷり楽しめる、愛媛県の最も南の町愛南町に、ぜひともお越しください!