青森県弘前市の岩木山神社は、古くからこの地方の厚い信仰を受け、杉木立と建物の調和が美しい神社です。安寿姫と厨子王の霊も祀られています。「岩木山神社」の本殿、拝殿、楼門、奥門、瑞垣、中門は国の重要文化財に指定されており、この場所は青森有数のパワースポットとしても有名です。
岩木山神社の神様
以下の神様をまとめて岩木山大神と称し、開運の神様として祀っています。
岩木山神社の祭神
- 顕国魂神
- 多都比姫神
- 宇賀能売神
- 大山祇神
- 坂上刈田麿命
「岩木山神社(いわきやまじんじゃ)」は、青森県弘前市百沢字寺沢にある「岩木山(いわきさん)」の南東麓に鎮座する神社です。
地元の人からは「お岩木さま」と親しみを込めて呼ばれています。
青森県弘前市の奥日光
また、社殿の外観が日光の東照宮を思わせることから、「奥日光」と呼ばれることもあるそうです。
岩木山神社の歴史
神山・霊山である「岩木山」はこの地に暮らす人たちに慈しみの徳を授けていて、生活と心の拠り所となっています。
この神社は今から約1200年前の宝亀11年、社殿を山頂に創建したのがはじまりです。
後の延暦19年に征夷大将軍坂上田村麿がその社殿を再建し、十腰内に下居宮を建立して山頂の社を奥宮としました。
そして寛治5年に神宣により下居宮を現在地に遷座したのが、現在の「岩木山神社」だそうです。
- 本殿
- 奥門
- 瑞垣
- 拝殿
- 中門
- 楼門
は江戸時代の初期から元禄時代にかけて代々の弘前藩主が造営・寄進してきたもので、国の重要文化財に指定されています。
また、旧暦8月1日に行われる祭事(お山参詣)も重要無形民俗文化財に指定されています。
岩木山神社奥宮
岩木山頂にある小さな祠は、「岩木山神社奥宮」です。
3体の銅像と1体の石像が祀られており、およそ1時間弱かけて登ることで目にかかれます。
岩木山神社の御朱印
左側にある授与所でいただけます。
大変シンプルな見た目が珍しく、普段御朱印を集めていない方にも岩木山神社のパワーを感じるためにぜひ頂いてほしいと思います。
時間は8:30~17:00の間ですが、念のため事前の確認をおすすめいたします。
また奥宮は山頂にありますが、現在は岩木山神社で奥宮の御朱印も一緒に頂けるようです。
岩木山神社のお守り
岩木山神社では、カードの形になっているものや、しおりにできるものなど多種多様のお守りがあります。
学業や金運、仕事運などの他、特に人気があるのは「縁結び」のお守りだそうです。
花の刺繍がほどこされており、お土産としても人気が高く、パワースポットである岩木山神社のご利益を頂くことができます。
スポンサーリンク
岩木山神社の基本情報とアクセス
- 住 所:青森県弘前市百沢字寺沢27
- 参拝時間:8:30~5:00
- 休 日:無休
- 見学所要時間:約20分
バスで行く場合
弘前駅バスターミナルより「弘南バス 枯木平行」に乗車し40分、「岩木山神社バス停」で下車し徒歩12分
駐車場
50台分の駐車場が用意されています。
観光名所として人気が高いのが駐車場の台数からも伺えますね。
ちなみに弘前駅からですと、およそ15.8km、40分程で到着します。
岩木山神社は青森有数のパワースポット
岩木山神社は青森県内の観光の際、パワースポットを探している方にもおすすめです。
青森県弘前市百沢の岩木山の麓にある神社で、山の読み方は「岩木山(いわきさん)」ですが、神社の方は「岩木山神社(いわきやまじんじゃ)」と読みます。
読み方が変わるのは不思議ですね。
岩木山は、「津軽富士」といわれるほど美しい山で、登山するも良し、眺めるも良しの観光スポットです。
2体の狛犬
「岩木山神社」自体がそもそものパワースポットになっていますが、中でも「2体の狛犬」は有名です。
参道を進んで階段を上ったところに、2体の狛犬がいます。
1体は上向きに、もう1体は下向きになっていて、
- 上向きの狛犬は金運アップ
- 下向きの狛犬は恋愛運アップ
の御利益があるとされています。
金運をアップしたい場合は上向きの狛犬を、恋愛運をアップしたい場合は下向きの狛犬に触れさせていただくと、運気がアップするかもしれませんね。
また、携帯やスマホの待ち受けにするのもいいと思います。
岩木山の水
岩木山神社の手水舎には「御神水」とかかれた札が立てられています。
この水場もパワースポットとなっているので、手を洗って口をすすぐ際は、じっくりと行ってみましょう。
岩木山神社周辺のおすすめ観光スポット
岩木山(津軽富士)
岩木山は鳥海火山脈に属する休火山で、青森県で一番が高い山です。
そのため津軽平野のどこからでも見ることができ、広く裾野を引いた姿の美しさから「津軽富士」とも呼ばれています。
昭和50年には津軽の名山として津軽国定公園に指定されました。
また、「岩木山」は古来より信仰の山として知られています。
岩木山といえば温泉も!
百沢温泉郷
百沢温泉郷は古くから津軽の人々の信仰を集め、「神の山」と呼ばれる岩木山のふもと、岩木山神社の門前にある湯治場です。
百沢温泉からはスキー場が近く、スキー客や岩木山登山で賑わうほか、
岩木山は山の幸に恵まれていることから
- 春の山菜採り
- 秋のキノコ採り
の人々にも利用されています
三本柳温泉
三本柳温泉は百沢温泉の南、歩いて20分のところにある一軒宿の湯治場です。
周囲は一面がリンゴ畑で、いかにも津軽の温泉らしく、ここから見る岩木山の眺めは何ともいえません。
岩木山麓では最も古い湯で、150年の歴史をもっています。
百沢と同じく岩木山表登山口の基地で、冬は岩木山スキー場でスキーが楽しめます。
▼さらに詳しい温泉情報は以下の記事をご覧ください。
岩木山神社はパワースポットとしても人気!お守りや御朱印のご利益を頂こう【青森県弘前市】のまとめ
青森県でも有数のパワースポットとしても人気の「岩木山神社」は、テレビでも紹介されるほど人気の観光スポットです。開運の神様が祀られていますが、中でも恋愛運「縁結び」のご利益を期待して訪れる女性の方も多いようです。2体の狛犬や水場、御朱印などからたくさんのパワーを頂くために、弘前観光の一部に、ぜひ岩木山神社を入れてみてください。