青森県弘前市の石場家住宅は青森県弘前市亀甲町にある商家にして歴史的建造物になります。建物の建築年代は明らかでないのですが、形式手法からみて、江戸時代中期の建築と推定されており、国指定重要文化財に指定されています。石場家住宅は、1973年(昭和48年)2月23日に国の重要文化財に指定され、現在も住居として使われていますが、内部を見学することも出来るのです。今回は、石場家住宅をみなさまにご紹介させて頂きます。
石橋家住宅とは
石場家は江戸時代、弘前藩出入りの商家であり、主にわら工品・荒物などを取り扱っていました。
石場家の由来ははっきりしませんが、菩提寺に元禄期の墓碑が残っていることから、少なくとも18世紀初頭から続く家柄であると言われています。
当主は代々「清兵衛」を名乗っていました。
石場家住宅は何度も改築が行われていましたが、最初の建築は18世紀前半であり、主屋は初め別の場所にあった物を19世紀初頭、現在地(弘前城北部の亀甲門前)に移築したと推定されています。
この住宅は規模が大きく、釿(ちょうな)で角材に仕上げた大きな梁・指物(さしもの)を使用するなど豪盛な構えとなっており、また座敷部分の装飾も素晴らしく、津軽地方の数少ない商家の建物として貴重なものであります。
雪国特有のこみせに味わいがあり、居間の囲炉裏・柱などに歴史がしのばれます。
看板犬のもこちゃん
石場さんは現在でもここで生活をされているそうで、観覧料(100円)を支払うことで中のスペースも見せてもらうことができます。
土間には看板犬であるワンちゃん(もこちゃん)がおり、大人しくてかしこい姿が私たちを癒してくれることもあるようです。
現在は酒屋としても有名
時代と共に扱う物も変わっていき、今ではお酒・煙草の販売を行いながらも、連綿と家名を守り続けています。
アニメ「ふらいんぐうぃっち」の聖地巡礼としても人気
石場家住宅は、アニメ「ふらいんぐうぃっち」石渡なおの実家のモデルとしても登場しています。
入口・酒屋・向かいの木、亀甲橋、外観まで一致しているように見えますね。
青森県には石場家住宅以外にも、聖地となっている場所があります。
喫茶コンクルシオのモデルとなった大正浪漫喫茶室については以下の記事をご覧ください。
石場家住宅の基本情報
- 住所:弘前市亀甲町88
- 交通アクセス:JR弘前駅より 浜の町・石渡線約15分「亀甲門前」下車すぐ
- 入場料:中学生以上/100円。小学生以下/無料
- 開館時間:9:00~17:00
- 休館日:不定休、1月1日・2日
(平成29年6月現在)
スポンサーリンク
駐車場
駐車場は、数台停められるスペースがあるそうです。
周辺120メートル~ほどに複数駐車場があるようなので、そちらを利用するのも良いと思います。
①有料駐車場
- 弘前市大字亀甲町110-4
- 1440分300円
②観光駐車場かまた
- 弘前市亀甲町119
- 120分500円
③サクラパーク
- 弘前市亀甲町125-1
- 810分540円
④弘前城公園駐車場
- 弘前市亀甲町61
- 60分200円
石場家住宅周辺の観光スポット
国の重要伝統的建造物群保存地区をご紹介!
仲町地区
仲町地区とは、国の重要伝統的建造物群保存地区で、四軒の武家住宅を見る事ができます。
式台構えの玄関を正面として、接客用の座敷や日常の場である常居(じょい)などが続き、素朴ながらも剛健な江戸時代後期の中級武士の生活を味わえます。
旧岩田家住宅
旧岩田家住宅は、県重宝に指定されています。
旧石田家住宅は、昭和56年岩田夏城氏の遺志により市へ寄贈されたものです。
正確な建築年代は不明ですが、建物の状況や江戸時代の資料などから判断すると寛政時代後期から文化年間に建てられたものと言われています。
- 柱や小屋組みなどの主要構造部材
- 茅葺屋根
など、ほぼ建築当初のものが再現されています。
旧笹森家住宅
旧笹森家住宅は、市指定有形文化財に指定されています。
建築当初は伝建地区内の東部にありましたが、平成7年に前所有者から市へ主屋と門が寄贈されました。
市では部材を解体保存し、平成24年に現在地に移築復元しました。
宝暦6年(1756)の文献に記載があることから、弘前市の伝建地区内に現存する最古の武家住宅と確認されています。
主要部分の間取りが建築当初から変わらず、建築当初の部材も多く残っているとのことです。
旧伊東家住宅・旧梅田家住宅
旧伊東家住宅は、県重宝に指定されています。
旧伊東家住宅と旧梅田家住宅は、藩政時代に代々藩医を務めた伊藤家の居宅として、市内元長町の一角に建てられたものです。
医者としての居宅ですが、中級武士の居宅に良く似た構造・特徴を残しています。
座敷は素朴ながらも剛質な造作をした床・違い棚を組み合わせ、藩政時代の落ち着いた住宅空間を作り出しています。
津軽藩ねぷた村もおすすめ!
近くには、津軽藩ねぷた村もあります。
こちらは津軽料理遺産御膳などの青森のグルメを楽しめるほか、津軽三味線体験や、お土産にもぴったりな製作体験など、みんなで楽しめる観光スポットです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
石橋家住宅は今も酒屋として続く国の重要文化財!看板犬も人気です!【青森県弘前市】のまとめ
今回は石場家住宅の魅力についてお話をさせていただきました!現在は、美味しい地酒が販売されているということなので、お酒好きな方は観光ついでにぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。この周辺にも弘前城、弘前公園、津軽藩ねぷた村など様々な観光地がございます。家族でもカップルでも楽しめますので、ぜひ青森に行った際は、訪れてみてください!