青森県弘前市の百沢温泉郷は古くから津軽の人々の信仰を集め、神の山と呼ばれる岩木山のふもと、岩木山神社の門前にある湯治場です。岩木山神社は「奥の日光」とも呼ばれる観光名所で、国の重要文化財でもあります。百沢温泉郷からはスキー場が近く、スキー客や岩木山登山でにぎわうほか、岩木山は山の幸に恵まれていることから春の山菜や秋のキノコ採りも行なわれています。
百沢温泉郷ってどんなところ?
百沢温泉郷は、津軽富士の東麓に広がる湯治で知られる温泉地です。
- 前には津軽平野
- 後ろに雄大な「岩木山」
を望み、ロケーションは抜群です。
津軽富士
岩木山は別名津軽富士と呼ばれています。
その標高は約1625mとなっており、青森県内でも最高峰を誇っています。
津軽平野のなかほどにそびえる岩木山の裾野には、一面のリンゴ畑が広がります。
岩木山神社
温泉地一帯は古くから開けた地域でもあり、東麓には国の重要文化財に指定された岩木山を御神体とする古刹、岩木山神社があります。
神社の歴史は古く、創建されたのは約1200年前の奈良時代だそうです。
豪華な社殿は日光の東照宮にも比べられ、
「奥の日光」
との異名を取るほどです。
温泉地はこの岩木山神社を囲むように広がっていて、10数軒の温泉旅館で形成されています。
主に湯治目的で利用されてきましたが、
- 岩木山神社の参拝
- 岩木山のハイキング
- 近隣の岩木山百沢スキー場の拠点
としても便利です。
美しい自然の中で歴史に触れ、効能あらたかな温泉に浸かってリフレッシュできる、おすすめの温泉郷です。
富士見荘
岩木山神社の前に建つ小さな旅館で、開放感のある吹き抜けの玄関が特徴となっています。
岩木山神社の目の前というお部屋もあり、とても大きなパワーを頂けるような気がしますね。
24時間入浴可能である天然温泉はなんと贅沢なかけ流し!
湯上りにはきっと温泉の保温効果を感じることができるはずです。
青森県の山の幸、そして海の幸をふんだんに使用した料理も好評な、和モダンな人気のお宿です。
富士見荘の基本情報
- 問い合わせ先:0172-83-2211
- 住所:青森県弘前市百沢字高田81
アソベの森 いわき荘
アソベの森 いわき荘は岩木山に見守られ、山の懐にそっと寄り添うように森の中に佇んでいる温泉宿です。
部屋からは岩木山の頂きが望め、いつまでも眺めていたくなります。
チェックインは13時から、チェックアウトは12時までなので、ゆっくり、のんびりと滞在したい人におすすめです。
会席料理「かかやま」
海の幸と山の幸を盛り込んだ会席料理が人気です。
しかしここの漬け物のおいしさは別格!
- なす
- 長いも
- 白菜
- くるみ
などのお漬物をぜひご堪能ください。
アソベの森 いわき荘の基本情報
- 問い合わせ:0172-83-2215
- 住所:青森県弘前市大字百沢字寺沢28-29
スポンサーリンク
百沢温泉郷周辺のおすすめ観光スポット
岩木山神社
先ほどもご紹介しましたが、岩木山神社は津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1200余年の歴史を持っています。
岩木山神社は、本州最北端の鎮守様の木材・県産のヒバを使用し、古いものは390年の風雪を耐えた建造物です。
岩木山を望む鳥居から本殿までの長い参道は、杉木立に囲まれています。
旧暦8月1日を中心に行われるお山参詣、津軽の象徴である岩木山は
- 「お山」
- 「お岩木様」
と呼ばれ、津軽の人々の信仰の山となっています。
岩木山神社の基本情報
- 国重要文化財:桜門、奥門、拝殿、本殿、端垣
- 県重要文化財:釣燈籠、日本刀、能楽面
- 所在地:青森県弘前市百沢字寺沢27
- 問い合わせ:0172-83-2135
- アクセス:JR弘前駅より枯木平線で約40分「岩木山神社前」下車すぐ
岩木山(津軽富士)
岩木山は青森県の最高峰です。
中津軽郡岩木町(現在は弘前市)に位置し、山容が円錐形であることから「津軽富士」とも呼ばれています。
津軽農民の信仰の山で、ふもとの岩木山神社では毎年旧暦8月1日に「お山参詣」という津軽地方最大の農作祈願祭が行われます。
このお山参詣は国の無形重要民俗文化財に指定されています。
独立峰だけに、登山コースは四方からありますが、岩木山神社からの奥宮登拝道は代表的なコースとして昔からよく利用されてきました。
しかし、有料観光自動車道路「津軽岩木スカイライン」の開通以後、徒歩で山頂を極める登山者は減少しているそうです。
いずれの登山コースも下降時に利用される例が多いそうです。
三本柳温泉
日帰り温泉も可能
津軽の名峰岩木山の山麓には湯治宿が多く、岩木山神社近くの百沢温泉から南に少し下ったリンゴ園と田園が広がるのんびりしたところに一軒宿の湯治温泉、三本柳温泉があります。
百沢温泉の南、歩いて20分のところにある三本柳温泉の周囲は一面にリンゴ畑が広がり、いかにも津軽の温泉らしい景色を見ることができ、ここからの岩木山の眺めは何ともいえません。
三本柳温泉は岩木山麓では最も古い湯で、150年の歴史をもっているそうです。
百沢と同じく、岩木山表登山口の基地で、冬は岩木山スキー場でのスキーも楽しめます。
三本柳温泉の基本情報
- 住所:青森県弘前市百沢字温湯7
- 問い合わせ:0172-83-2508
- 日帰り入浴料金:300円
- 営業時間:8:00~20:30
(平成29年6月現在)
百沢温泉郷は津軽富士にある人気の温泉郷!日帰りも楽しめる三本柳温泉も!【青森県弘前市】のまとめ
今回は青森県弘前市の百沢温泉郷をご紹介してきました。青森観光で旅の疲れを感じたら、ぜひ百沢温泉郷に立ち寄ってみてください。「津軽富士」と呼ばれる岩木山を望みながら入る癒しの秘湯「百沢温泉」で、こころもからだもリフレッシュできるはずです。