青森県弘前市にある弘前公園前店スターバックスは、登録有形文化財の建物を利用した日本で二番目の店舗です。注文スペース上にある照明には、青森県の世界遺産「白神山地」で有名なブナの木を利用したブナコが使用されています。地域の素材や工芸を取り入れ、歴史と現代を繋ぐクラシックな店舗でコーヒーを楽しむことができるのです。また、津軽びいどろなどの地域限定グラスを購入することもでき、こちらはお土産としてもおすすめです。周辺には弘前城や藤田記念庭園、津軽藩ねぷた村など、人気の観光スポットがたくさんありますので、休憩場所として利用してみてください。
弘前公園前店スターバックス
弘前公園は、日本で有数の桜の名所と言われています。
二の丸には、明治15年に寄贈されたとされる「日本最古のソメイヨシノ」があり、本来60~80年と言われる寿命をはるかに超えるソメイヨシノが300本以上もあることから、その管理技術にも注目が集まっているのです。
日本最古だけでなく、日本最大幹周のソメイヨシノもここ弘前公園にあります。
また弘前枝垂れと呼ばれる枝垂桜は、花弁が7~8枚と通常の枝垂桜とは異なり、ボリュームのある美しさが広がっています。
登録有形文化財に指定されている弘前公園前店スターバックスも、日本というデザインを意識した和風の建物となっているのです。
「地域の素材や伝統工芸などの特性を創意工夫しながら、スターバックスのコーヒーを味わおう」というのが、弘前駅前店スターバックス独自のコンセプトです。
登録有形文化財の建物を利用したスタバ
弘前駅前店のスターバックスは、1917年、陸軍師団長の官舎として建設された木造の建物を利用した、登録有形文化財の店舗です。
控室だった部屋を改装し、和室の名残である畳べりを残した都会では見られない内装です。
伝統芸能や地域の素材などを用いて、現代風にアレンジされた室内からは、庭園を眺めることができます。
弘前公園を望める控室には、建物の変換のフォトグラフが展示されおり、スターバックスにいながら歴史を感じさせるコーヒーサロンのようです。
また当時の会議室は現在、バーエリアとして利用されています。
スポンサーリンク
スタバの地域限定デザイングラス
津軽びいどろのグラスは、津軽の職人さんの手によって一つずつ丁寧に仕上げられています。
JIMOTO made series 津軽びいどろ TSUGARU 266ml
津軽地方をデザインした白と緑の色彩が美しいグラスです。
取扱店舗
青森ELM店、青森ラビナ店、青森中央店、弘前公園前店、青森西バイパス店、弘前さくらの店
JIMOTO made series 津軽びいどろ HIROSAKI 266ml
弘前公園の桜をイメージした、柔らかなピンクが美しいグラスです。
取扱店舗
弘前公園前店、弘前さくら野店
図書館のように高級感のある陳列棚も、有形文化財であるクラシックな店内と調和しています。
津軽びいどろグラスをお土産に購入される際は、ぜひ他の商品も一緒にご覧ください。
弘前城との共通点
弘前城も、登録有形文化財として指定がされています。
特に天守は戦国時代で代表的な「キープ・タワー」と呼ばれる建築です。
弘前公園前店スターバックスも、その由緒たる城の記念建造物に息づいているようです。
▼弘前城について、さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。
弘前公園前店スターバックス
住所:青森県弘前市上白銀町1-1
電話:0172-396-4051
営業時間
7:00~21:00
アクセス
弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅の出口から徒歩18分
駐車場
弘前市役所の駐車場が利用可能です。
スタバのおすすめカスタマイズをご紹介
チョコレート抹茶フラペチーノ
抹茶クリームフラペチーノ+チョコレートチップ(+50円)+チョコレートソース(無料)
夏にしか飲めないと思っていたチョコ抹茶フラぺ!定番カスタマイズでいつでも飲めるようになります。
ピーチフラペチーノ
マンゴーパッションフラペチーノ+パッションティーを無しに変更+ホワイトモカシロップ(+50円)
マンゴーパッションティーが、なんと桃の味に変わります。
キャラメルフラペチーノ
バニラクリームフラペチーノ+バニラシロップをキャラメルシロップに変更+キャラメルソース(+50円)
キャラメルの甘さとミルクが口の中で溶け合う一品です。
エスプレッソフラペチーノ
コーヒーフラペチーノ+エスプレッソショットを1ショット(+50円)
コクと苦みが増す、大人の味わいです。
弘前公園前店スターバックスは有形文化財!?限定びいどろグラスも!【青森県弘前市】のまとめ
弘前公園前スターバックスでは、弘前公園や庭園を眺めながらコーヒーを楽しむ贅沢な時間を過ごすことができます。弘前公園は弘前城もあり、弘前市のランドマークともいえる場所です。観光拠点として予定を立てたり休憩をするためにも大変良い立地にあると言えます。また日本で2店舗目となる登録有形文化財の店舗でもあり、和洋折衷の特徴的なデザインは見た目も楽しませてくれます。車で訪れた際には、弘前市役所の駐車場が利用できることも便利ですね。