青森県外ヶ浜町には日本の灯台50選に選ばれた龍飛埼灯台、有名な青函トンネル記念館や、全国でも珍しい階段国道などがあります。また風が強い町としても知られていて、風力発電がさかんに行われています。そんな青森県外ヶ浜町の観光スポットをご紹介します。
龍飛埼灯台
龍飛埼灯台は日本の灯台50選に選ばれたことのある、かなり有名な灯台です。竜飛岬の先端にあり、ここからの景色は絶景です。
津軽海峡を行き交う船を遠くに見ることができ、ドラマの世界へ飛び込んできたような気分が味わえます。
海峡の向こう側には北海道も見えます。一年中風が強いので夏場でも上着を1枚用意されたほうが無難かもしれません。
冬場は寒々しく荒涼とした雰囲気を味わうことができます。
灯台の明かりと真っ白な雪のコントラストもステキですよ。
青函トンネル記念館
青函トンネルは構想から完成まで24年という長い年月をかけて作られた、世界最長の海底トンネルです。
記念館には
- 青函連絡船の悲しい歴史
- トンネルを作り上げた多くの工員さんの功績
- トンネルの構造
などが詳しく展示されています。
「青函トンネル体験坑道」はぜひ体験なさってみてください。海面下140メートルの体験坑道駅までケーブルカーで行くことができます。
当時の掘削現場の雰囲気がよく分かりますよ。
竜飛ウィンドパーク
龍が飛ばされるほど強い風が吹く場所というのが、竜飛岬の名がついた由来。この強い風を活かした風力発電を担う風車の大スケールを感じることができます。
眺望台からの眺めは秋の紅葉時期がおすすめです。赤や黄色に染まる山々と海の青のコントラストがとても美しく、いつまでも見ていたくなる風景が広がります。
夕焼け時も幻想的な雰囲気に包まれますよ。龍飛ウインドパーク展示館は青函トンネル記念館に隣接しています。
階段国道
国道は車が走る道路というのが当たり前かと思いますが、竜飛岬にある階段国道は日本で唯一階段が国道に指定されているというとっても珍しいスポットです。
階段横に立っている道路標識には「R399」の文字が!車や自転車は通れませんが、362段続く石段は風情たっぷり。本来は地元の方が使う生活道路だったそうです。
観光スポットとしてもメディアで取り上げられたりしているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
スポンサーリンク
碑の岬
太宰治の小説「津軽」の一文が刻まれた太宰治文学碑をはじめ、軍事上の要所でもある津軽海峡を訪れた
- 吉田松陰
- 大久保橙青
- 大町桂月
- 川上三太郎
- 佐藤佐太郎
などの句や詩などが記念碑として彫られています。
ちょっと興味深かったのが、「津軽海峡冬景色」の歌詞が刻まれた碑で、ボタンを押すと曲が流れるというもの。
冬に訪れれば更に歌の雰囲気が味わえるかもしれません。
観瀾山公園
国道280号線沿いにある観瀾山公園はこの地区のシンボル的な存在です。小高い丘の上に広がる公園からは下北半島や天気の良い日には北海道を見ることができます。
太宰治が「津軽」執筆時に訪れた記念に建てられた記念碑は山頂にありますので、文学好きな方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
公園周辺は遊歩道が整備されていて緑あふれる気持ちのよいスポットです。
トップマスト
観光地として綺麗に整備された観瀾山公園海水浴場の近隣にあります。海辺にそびえ立つ建物の展望テラスからはむつ湾を一望することができます。
館内では地元の物産品の他に、外ヶ浜町と交流のある北海道の
- 木古内町
- 砂原町
- 佐呂間町
などの特産品も販売されています。
展望台からの帰りに足元が思いっきり透けている螺旋階段を降りるときは、高所恐怖症の方は気をつけてくださいね。
館内2階の中華レストラン「シェ・ロンフウ」では本格的な中華料理が楽しめます。
蟹田川
シロウオ漁と言えば蟹田川の春の風物詩です。例年4月半ば頃に河口付近の四つの簗場(やなば)で行われます。
季節限定店「かにた川」では春の旬の味、
- 蟹
- シロウオ料理
を提供していますので、この時期に観光で行かれる方はぜひ味わってみてくださいね。
漁が始まればシロウオのおどり食いも楽しめますよ。この料理目当てで訪れる観光客も多くいらっしゃいます。
平舘灯台
国道沿いに建てられている、全国的にも珍しい灯台です。日中に太陽光発電で得た電気を貯め その電気で夜の船の安全を守っています。
灯台の白と海の青、芝生の緑がとても美しい場所です。現在は使われていませんが、海側に向いたラッパ型のものは、なんと霧笛が!
かつては地響きがするほどの大音量で鳴っていたとのこと。見たことがない方が大多数だと思いますので、観光の際はぜひ近くで見てくださいね。
おだいばオートビレッジ
平舘灯台、平舘海水浴場にほど近い場所にあるキャンプ施設です。車で観光されている方に多く利用されています。
場内には
- コテージ
- オートキャンプサイト
- サニタリーハウス
- センターハウス
が完備されています。
バーベキュー用品などのレンタルが充実しているので、特に何か準備をしていかなくてもアウトドアを楽しめますよ。
夏は平舘海水浴場での海水浴がおすすめ。海に近いので、水着のまま移動も可能です。
外ヶ浜町の観光スポット10選!津軽海峡を灯台から臨める町!【青森県東津軽郡外ヶ浜町】のまとめ
青森県外ヶ浜町は海とのコラボレーションがステキなスポットがたくさんありますね。景色だけでなく、シロウオ料理などのグルメも満喫できますので、青森県に来たときはぜひ外ヶ浜町を訪れてみてくださいね。