青森県七戸町は青森県の東部に位置し、西は青森市、南は十和田市、北東は東北町にそれぞれ接する内陸部の町となっています。七戸町の気候は変化が激しく、夏が短く、冬は豪雪地帯と言えます。そんな厳しい冬の七戸町ですが、春にはつつじが咲き乱れる「つつじまつり」が人気で、初夏にはバラ園など草花も多く自然豊かな観光スポットが沢山あります。
東八甲田ローズカントリー
七戸町のバラ園
東八甲田ローズカントリーは、バラの栽培や販売はもちろん、バラの摘み取り体験も行っている七戸町で人気のバラ園です。
種類も50品種5,000本と豊富となっており、「ばらのお店」では毎朝摘み取った新鮮なバラやドライフラワー、お土産にもぴったりなバラ石鹸やアロマエッセンスなどを購入することができます。
1,000円程度から花束アレンジメントを作ってもらえますので、プレゼントや記念にもおすすめです。
住 所:青森県上北郡七戸町字山舘25番地1
電 話:0176-62-5400
営業時間:9:00~16:00(入場無料)
バラ園で楽しめるカフェメニュー
- ばら香る紅茶
- ばらソーダ
- ソフトクリーム(ばら・バニラ・ミックス) ※夏季のみ
- ばらシェイク ※夏季のみ
しちのへバラまつり
また、ローズカントリーでは「鑑賞会」や「販売会」などのイベントも行っており、バラが見ごろとなる6月下旬~7月上旬には「しちのへバラまつり」も開催されます。
旅行の際に期間が重なった場合にはぜひ訪れて頂きたいイベントです。
七戸町のイベント情報
しちのへ夏まつり
七戸町では、毎年「しちのへ夏まつり」が開催されます。
郷土芸能や歌謡ショーなどたくさんの催しがあり、家族みんなで楽しむことができる懐かしい夏祭りです。
盆踊りや花火も同時開催されることから多くの方が訪れ、駐車場がいっぱいになってしまうことがあるようです。
七戸町役場から無料のシャトルバスが運行していますので、こちらもご利用ください。
- 問い合わせ先:0176-62-2137(しちのへ夏まつり実行委員会)
しちのへ秋まつり
七戸町で毎年行われる「しちのへ秋まつり」では、各町内会が自主制作した山車が市街地を練り歩きます。
柏葉太鼓競演会や郷土芸能の発表、仮想大会などのイベントも同時に行われ、フィナーレを飾る「けんか太鼓」は特に迫力があり、おすすめです。
また昔話や伝説などから題材を選んで作られた山車は華麗であり、しちのへ秋まつり山車展示館ではその山車と秋まつりの解説を見ることもできます。
問い合わせ先:0176-51-6100(七戸町商工観光課)
開催日:9月の第1金曜日~日曜日
道の駅しちのへ「七戸町文化村」
道の駅しちのへ「七戸町文化村」には、物産館や農産物直売所をはじめとし、「しちのへ秋まつり山車展示館」や「鷹山宇一記念美術館」などの施設があります。
歴史や文化、名所や特産品などを幅広く紹介する七戸町の情報発信の場です。
- 近隣町村から寄せられた特産品
- 地元の新鮮な野菜や山菜
- 花
- 農産加工品
など、手ごろな価格で購入することができます。
民芸品や奥入瀬ビール、南部せんべいなど青森各地の名産も品揃え抜群です。
ランチには「レストラン 絵馬」がおすすめ
名物である「馬肉ラーメン」や郷土料理の「けいらん」、また「アピオス塩ラーメン」など、青森の特産品を使用したメニューが揃うのがレストラン 絵馬です。
七戸町の観光で立ち寄った際に、こちらで地元食材をゆっくりと楽しむこともおすすめです。
七戸町立鷹山宇一記念美術館
七戸長に生まれ、棟方志功などの青年画家たちで発足した「青光画社」にも加わった幻想画家「鷹山宇一」の記念館です。
初期から晩年まで、様々な油彩や木版、素描などの作品や資料が展示されています。
住 所:青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
電 話:0176-62-5858
開館時間 10:00~18:00(最終入館17:30)
▼青森市には、青光画社で鷹山宇一と共に過ごした棟方志功の記念館もあります。
東八甲田家族旅行村
標高220mの高台に、キャンプ場やケビンハウスなどが揃った施設です。
キャンプ場
キャンプ場は車のすぐそばでキャンプが出来ることで人気となっており、バーベキュー用具を借りることもできます。
また、2,000円でキャンプファイヤー(要予約)を利用することもでき、家族連れにも人気です。
ケビンハウス
シャワー・トイレがついた木のぬくもりを感じるロッジの貸し出しも行っています。
小さなお子さん連れや、ご夫婦や恋人同士で静かに自然を感じたい時におすすめです。
テレビや冷蔵庫、調理器具、寝具なども用意されていますので、ほぼ手ぶらで楽しむことができます。
その他の施設
その他の施設
- バッテリーカー
- ゴーカート場
- パターゴルフ場
- 雨天休憩施設
- レストハウス
- 散策路
スポンサーリンク
七戸中央公園
穴場のキャンプ場
14.3ヘクタールという広大な敷地の中に、憩い・交流・学習の場などを設けた総合公園です。
穴場だというこの施設にはバンガローがあり、キャンプを楽しむことができます。
テントは1張り500円、ディキャンプは1,000円(高校生以下700円)、バンガローはなんと1棟2,000円で借りる事ができ、バーベキューハウスや遊具などが充実しています。
春には桜が咲き、同時に花見を楽しむ方も多いようです。
住 所:青森県上北郡七戸町字中野16番地1
電 話:0176-69-1111
七戸町の温泉
七戸町には、温泉施設がなんと6つもあります。
あすなろ温泉
入浴料金:大人(280円)・小学生(100円)・幼児(50円)
営業時間:9:00~22:00
住 所:七戸町字笊田川久保54-1
電 話:0176-62-6472
さかた温泉
入浴料金:大人(300円)・小学生(100円)・幼児(50円)
営業時間:5:00~22:00
住 所:七戸町字東上川原20-20
電 話:0176-62-6376
ふくろうの湯
入浴料金:大人(310円)・小学生(120円)・幼児(60円)
営業時間:6:00~22:30
住 所:七戸町字道ノ上63-3
電 話:0176-69-1124
天間林温泉
入浴料金:大人(300円)・小学生(100円)・幼児無料
営業時間:6:00~22:00(夏季は5:30~)
住 所:七戸町字森ヶ沢211-3
電 話:0176-68-4500
杉の子温泉
入浴料金:大人(350円)・小学生(120円)・幼児(60円)
営業時間:6:00~22:00
住 所:七戸町字中岫長沢下5-18
電 話:0176-68-2220
ホテル利用もできる温泉
東八甲田温泉
大浴場と、ヒバ風呂の二種類が楽しめる温泉宿泊施設です。
ヒバとは他の木と共存することを拒む日本にしかない品種となっており、その8割が青森県内にあります。
青森の三大美林の一つとして知られるヒバを利用したヒバ風呂をぜひお楽しみください。
泉質はアルカリ性単純温泉です。
源泉がそのまま注がれているので熱めとなっていますので、加水調整が必要です。
住 所:青森県上北郡七戸町荒熊内67
電 話:0176-62-6756
ジェラート店 ナミキ(NAMIKI)
牧場のジェラート店ナミキは2010年8月にオープンした、手作りジェラートのお店です。
自家牧場でストレスなく育てられたジャージー牛の「濃厚で味わい深いミルク」と「地元の素材」を多くの人に知ってもらうため、美味しいジェラートが提供されています。
ここで提供されるジェラートは、毎朝搾りたてのジャージー牛のミルクを使用しており、その日の分だけを手作りしているそうです。
旬の果物や地元の野菜を使用した季節限定商品が人気ですが、こちらはなくなり次第販売終了となる場合がありますので、気になるジェラートはぜひチェックしてくださいね。
住 所:青森県上北郡七戸町字立野頭69
電 話:0176-62-2646
営業時間:10:00~17:00
駐車場 :あり
七戸町のパワースポット巡り
七戸町は「願いかなう絵馬の町七戸」としてとても有名です。
合格祈願や縁結びなど、様々な願いを絵馬に書いて、パワースポットを巡りながらの願掛けがオススメです。
- 山屋薬師堂
- 嶽八幡宮
- 町見観音堂
- 小田子不動堂
- 七戸天満宮
- 七戸神明宮
- 天王神社
- 花松神社
を順番に巡ってみましょう。
見町観音堂と小田子不動堂には、300点に及ぶ江戸時代の小絵馬が奉納され、国の重要有形民俗文化財となっています。
また、七戸町中央商店街加盟店では、神社やお寺に奉納する絵馬を販売しています。
パワースポットめぐりの際はぜひどうぞお買い求め下さい。
天王神社
市街地の小高い丘にある天王神社は、東洋各地の神社を習い合わせた珍しい神社です。
先述した「願いかなう絵馬」のパワースポット巡りの一つともなっています。
天王つつじまつり
天王神社では、毎年5月に「天王つつじまつり」が開催されています。
町の花ともなっている約500本のつつじが咲き誇り、夜にはライトアップされ幻想的な美しさが広がります。
天王つつじまつり期間中は、108段ある石段の両脇に「絵馬灯ろう」「短歌」などが飾られ、さらにつつじを際立たせています。
境内からは琴や笛などの音色が奏でられ、厳かな風景を体験することができると人気です。
住所:青森県上北郡七戸町七戸50
電話:0176-62-2536
七戸町でのランチにおすすめ!
婆古石そば
お店は山に囲まれた国道の側にあり、まさに隠れた名店といったようです。
営業は土日、祝日のお昼の時間帯のみで、メニューのお蕎麦も1種類、「ざるそば」のみといったシンプルさに、味の自信と人気が伺えます。
店内は平屋の民家といったような懐かしさを感じる作りをしており、冬は火鉢かストーブで暖をとるようです。
ざるそばは少し固めでありながら、もちもちした食感の二八そばとなっており、地元で採れた野菜が付け合わせとなっています。
地元の名店で地元の食材を食べることができる、おすすめのランチです。
事前に申し込みが必要ですがお蕎麦の手打ち体験も出来るので、自分で打ったお蕎麦と女将さんが打ったお蕎麦の違いを楽しむのもいいと思います。
青森県七戸町の観光スポット情報!潤いと彩りあふれる心豊かな城下町【青森県上北郡七戸町】のまとめ
青森県七戸町には温泉施設が6つあり、キャンプ場なども充実していることから気軽に旅行を楽しむことができるスポットとなっています。つつじまつりやバラ園で開催されるしちのへバラまつりなどイベントも充実しており、観光スポットも点在しています。近隣の方は、有名なナミキのジェラートを食べにこられるのもおすすめですよ。四季折々の景色を楽しめる七戸町をぜひ満喫してください。