秋田県山本郡三種町にある道の駅ことおかを紹介します!地元の名産やグルメを堪能できるスポットになっています。どうぞ御覧ください!
ことおかについて
道の駅ことおかは秋田県山本郡三種町鹿渡にある国道7号の道の駅です。愛称は土笛の里。
能代市と秋田市の間にある三種町は、縄文時代の高石野遺跡から出た土笛で広く知られているところです。
道の駅ことおかの階は地元の食材を堪能できるレストランに、2階は押し花体験体験や学習室で土笛づくりなどができます。
そして、展望台には八郎潟干拓地に、男鹿半島も望められます!
他に比べると産直所としては新鮮な野菜が揃っています。そして私が行く目的はここで買える豆板醤です。
この間テレビでここの豆板醤が放送され買いに行きました。
これまで買っていた豆板醤より味が濃く、風味がとても強い、すごく美味しかったです!
快適を模索することおか
代市と秋田市のほぼ中間に位置する三種町は、縄文時代の高石野遺跡から出土した土笛でよく知られています。
道の駅は、
- 安全で快適に道路を利用すると共に道路交通環境の提供
- 地域のにぎわい創出を目的
とした施設で、
「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」
を基本コンセプトです。
また、
「道の駅」は3つの機能を備えていて
- 24時間無料で利用できる駐車場トイレなど「休憩機能」
- 道路情報や、観光情報や、緊急医療情報のときの「情報提供機能」
- 文化教養施設、観光レクリエーション施設や地域振興施設で地域と交流を図っている「地域連携機能」
があり、駅により地方の特色や個性を表現して、文化や情報発信や様々なイベントを開催することにより利用者が楽しめるサービスも提供を模索しています。
道の駅の設置者は市町村等で、国土交通省道路局に申請し登録します。
道の駅ことおかの基本情報
- アクセス:公共交通・JR鹿渡駅→車5分。車・秋田道琴丘森岳ICから国道7号経由3分。
国道7号 – 登録路線。秋田自動車道 琴丘森岳インターチェンジ。秋田県道37号琴丘上小阿仁線。秋田県道54号男鹿琴丘線- 駐車場:普通車:99台、大型車:24台、身障者用:4台
- 住所:秋田県山本郡三種町鹿渡字高石野126-1
- TEL:0185-87-4311
道の駅ことおかの周辺の観光スポットのご紹介!
道の駅 ことおか 直売施設「グリーンぴあ」
道の駅 ことおか 直売施設「グリーンぴあ」は道の駅「ことおか」の敷地内にある直売所。
梅の加工品や新鮮野菜が豊富です。
隣接する体験学習物産館「サンバリオ」では、各種体験やお食事ができます!
男鹿水族館GAO
男鹿水族館GAOは日本海の海際、絶好のロケーションに建つ水族館!
秋田県魚であるハタハタをはじめ、国内外の生き物400種1万点を展示しています!
男鹿半島の戸賀湾で楽しめる、ビーチ体験ダイビング!男鹿半島は秋田県西部、日本海に突き出た美しい国定公園です。
このエリアの海は、奇岩断崖などダイナミックな地形、穏やかな砂地などと、変化に富んだ地形で有名です!
当体験は、男鹿半島の海を知り尽くしたガイドがご案内します♪ダイビング歴30余年の経験を活かし、風光明媚な景観など、お魚の群れをご覧にいただけます!
スポンサーリンク
神明社観音堂
神明社観音堂は天照大神を祭る神明社境内にあり、観音堂(重要文化財)、享保19年(1734)に建立される。
- 総ケヤキの入母屋[いりもや]造
- 唐破風[からはふ]を付けた一間社流造[いっけんしゃながれづくり]
です。随所にみごとな彫刻が施されていて、鎌倉時代の建築様式を伝えるつくり。
秋田のグルメを紹介します!
セキト バイパス店
『だまこ餅』
という人気商品を持つセキトが、1998年に開店させたのがバイパス店は可愛いログハウスです。
国道7号線沿いにあり、車での利用も便利です。
だまこ餅は、柔らかいお餅の中に風味豊かなとろりとしたゴマだれ入りです。
同じく秋田みのり餅は、お餅の中に黒蜜ときなこだれが入っていて、どちらもおすすめです。
代表銘菓『だまこ餅』はお土産としても大人気です!
畠栄菓子舗
畠栄菓子舗では以前テレビで見た「あんこま餅」が絶品!
ごまとあんこのコラボは初めての味です。
秋田市内からは高速で30分くらいかかりますが、わざわざ立ち寄った甲斐がありました!
予約をするのが間違いないと思います。
日持ちは購入日を含め三日、でも三日目に食べてもお餅は固くなっていませんでした。
秋田県三種町の他の見どころはこちら⇒秋田県三種町の見どころ!
道の駅ことおかの見どころをご紹介します!地元の名産やグルメを堪能!【秋田県山本郡三種町】のまとめ
レストラン「たかいし野」は、こはぢゃソフト、しいたけうどん、エビ・ロースカツ定食(地元産あきたこまち使用)などが有ります、直売施設「グリーンぴぁ」は、おみやげは、高石野焼き土笛、土笛まんじゅう、青梅が種ごと入っている梅大福や、和菓子「こはじゃ」、ラフランスシャーベットや、シイタケうどん、体験教室では体縄文時代の土笛づくりがあり、押し花等験学習室も楽しめ、八郎潟残存湖は鯉、フナ、ブラックバス釣りが楽します!ぜひ、道の駅ことおかにお越しくださいませ!