秋田県能代市の風の松原は秋田県能代市の海岸に面した約700万本のクロマツによる防風林のことです。760haの全域が保安林に指定されています。施設内には、ジョギングコースやサイクリングコースが設けられていて、能代市民の集まりの場所となっております。「風の松原」という名前は、1987年市の公募によって決定しました。東西幅1km、南北総延長14km、約760haの面積にクロマツ約700万本が松林を形成しています。そんな自然一杯の風の松原をご紹介致します。
風の松原の色々なスポット
東京ドーム163個分の面積の砂防林は国内でも最大級で、日本五大松原にも数えられています。
中には1周2kmのトリムランニングコースや、健康づくりの道など、散策路が設けられているほかは、
- アスレチック
- いこいの広場
などいろいろあります。
学校行事の駅伝大会などで利用されたり、散策イベントなどのレクリエーションが行われたりしています。
また、バードウォッチングやきのこ狩りも楽しまれています。
風の松原はこれまで「能代海岸防砂林」または単に「砂防林」などと呼ばれ、 市民のレクリエーションの場として利用されてきましたが、近年全国的に類例のない規模の雄大さ、 すばらしい景観が見直され、内外から高い評価を受けるようになりました。
こうしたことから、この松原にふさわしい愛称を公募し、昭和62年12月から
「風の松原」
と 呼ぶことになりました。
「虹の松原」や「天橋立」など数ある松原の中で、ここ能代の「風の松原」が日本で一番大きい松原です。
憩いの場、風の松原
風の松原は、日本海の強風、飛砂、津波から木都・能代を守り発展を支えてきたクロマツの海岸砂防林である。
- 「虹の松原」
- 「天橋立」
- 「三保の松原」
- 「気比の松原」
と並び、日本五大松原の一つ。
昭和58年の日本海中部地震の大津波では、風の松原が津波被害を最小限にくいとめ、松原の重要性が改めて確認されました。
同じく昭和58年には、
「21世紀に残したい日本の自然100選」
に選ばれ、現在では6つの権威ある100選に選定されています。
また、昭和62年には、市民からの公募により「風の松原」の愛称がつけられ、市民の憩いの場として親しまれています。
風の松原の基本情報
- 所在地 :〒016-0863 秋田県能代市後谷地国有林内
- 交通アクセス :能代駅から車で10分。
- その他情報 事業者 :能代市都市整備部 都市整備課お問い合わせ
マツに関連するイベント
- 風の松原ボランティア大会
- 能代なべっこ遠足in風の松原
松に関連する商品
- 「風の松原」(お酒)西村醸造店
- 「風の松原うどん」(うどん)鍋谷うどん店
- 「風の松原」(焼き菓子)セキト
- 「風の松原」(クッキー)松雲堂
- 「風の松原まつぼっくり」(和菓子)越後屋
風の松原の周辺のスポット
きみまち阪県立自然公園
- 桜
- つつじ
- 紅葉
- 雪景色
などと,四季折々の風情を楽しめる絶景です。
ロマンチックな公園の名まえにちなんで恋文コンテストが行われ親しまれています。
園内には恋の願いがかなう
- 恋文神社
- 恋文ポスト
などががあります。
はまなす画廊
能代港の防波堤を壁画で、市民が自由な発想で絵を描いています。
潮風に吹かれてながら歩いてみたい海辺の画廊ですね。
はまなす展望台
- 白神山地
- 日本海
- 未代川
- 風の松原
- 能代火力発電所
- 能代風力発電所
を眺望できたりします。
静かに日本海に沈む夕日に見とれてしまいます。
スポンサーリンク
おすすめグルメ
セキト バイパス店
『だまこ餅』
という人気の商品を持つセキト、1998年に開店で、バイパス店は可愛いログハウスです。
R7沿いにあり、車での利用も便利です。
だまこ餅は、柔らかいお餅の中に風味豊かなとろりとしたゴマだれが入っています。
同じ秋田みのり餅は、お餅の中に黒蜜ときなこのたれが入って、どちらもおすすめです。
営業期間 営業:9時~19時(12月~3月の日祝~18時30分)
曙食堂
馬肉を使ったラーメンが人気の店です。
馬肉というのは結構脂がのっています。
その馬肉の煮込んだチャーシューのタレが、煮干しダシのスープに入っていて、うまみと香りがたっぷりです。
細めんにからむ独特の色と味が絶品!
馬肉が安い時代のラーメンなのですが、これは馬肉でしか出すことのできない味!
桔梗屋
お店はそんなに広くないですが、とても昔懐かしい飴玉がいっぱいです。
翁飴がおすすめ!味は素朴ですなんですが、とても美味しいです。
いつもおまけの翁飴をいただけます!
風の松原の見どころ!風吹き抜ける広大な敷地!【秋田県能代市】のまとめ
風の松原内には、1.2haのいこいの広場やフィールドアスレチックや、水辺の広場など、1周2kmのトリムランニングコースや、1周6kmのサイクリング コースのほか、現在、国有林内で木材チップを敷き詰めた散策路が整備されています。また、風の松原西側に位置する、高さ27mの「はまなす展望台」から は、松原や能代港や、24基の風車によるクリーンエネルギー(能代風力発電所)を展望できるほか、遠くには、世界遺産白神山地を望むこともできます。