秋田県秋田市の古四王神社は古くから眼病平癒に効くとされ古四王神社の周りを三週すると目が良くなる、という言い伝えがあります。また歩いてすぐのところにある秋田の指定文化財「旭さし木」というケヤキの木の根元には「目洗いの井戸」と呼ばれる井戸が。ここの清水で目を洗うと眼病が治ると伝えられています。現代の生活、仕事はパソコンやスマートフォン、機械操作など電子機器で目が疲れることばかり。ドライアイ等様々な目の症状に悩まされています。古四王神社はそんな眼病平癒に効くパワースポットです。秋田観光に行く際は古四王神社で自分の目や勉強につかれた家族の目をいたわりましょう!
古四王神社の魅力を紹介します!
眼病に効く以外にも、歴史好きには面白い伝承、昔話が多く残る古四王神社。古四とは越の国の越。
つまり現代風に
「越王神社」
とも書けます。
祟神天皇(紀元前、あるいは三世紀~四世紀の人物)は四道将軍という四人の将軍に日本の各地方を服従させるよう出兵。
そのうちの1人で第八代孝元天皇の第一皇子、大彦命(おおびこのみこと)は北陸に派遣されました。
この人物が蝦夷平定の際に北門鎮護のため武甕槌神を祀り、
「鰐田浦(あぎたのうら)の神」
として祀ったのがはじめとされています。
その後658年に阿部比羅夫将軍が遠征したさいに大彦命も合祀、現在に至っています。
この近辺は古来「鰐田村」とよばれ、この鰐田(あぎた)が秋田の名の由来といわれています。
かつては古四王神社の門前町としてこのあたりは栄え、古代の城柵であった秋田城もあるいてすぐの距離にあります。
ここはかつては蝦夷や渤海などの外交、軍事的拠点として秋田の中心地だったのでしょう。
現在は静かなたたずまいで秋田を見守っています。
そんな神世と現実が交じり合った時代に祀られた古四王神社。
ゆっくり歴史を感じたい方にも、眼病予防のパワースポットとしてもよい観光地です。
田村神社
「征夷大将軍の坂上田村麻呂が戦勝祈願した」
という田村神社も境内にあり、古代の歴史好き にはたまらないスポットとなっています。
古四王神社の謂れ、施設を紹介します。
他にも『日本後記』逸文に見える秋田城内の四王堂を起源とするという説もあるようで、秋田市が作成した寺内地区の案内パンフレットを見ると、この説を採っています。
神仏習合時代には、四天王を祀るとか、
- 釈迦
- 薬師
- 毘沙門
- 文殊
を四王とするという説もあったようです。
いずれにしても古くから由緒ある神社として信仰されてきたようです。
- 主祭神:大彦命、武甕槌命
- 大彦命:第八代孝元天皇の第一皇子。阿倍氏など諸氏族の祖。四道将軍として北陸に派遣された。
- 武甕槌命:剣と雷の神。ほかにも弓や武術、軍神として信仰されており、全国の鹿島神社、春日神社でまつられています。
古四王神社近隣の観光施設の紹介です
秋田城跡 高清水公園
秋田城跡 高清水公園は奈良時代から平安時代にわたり出羽国におかれた古代の城柵です。
津軽の蝦夷や渤海との外交、軍事的拠点の役割を持っていました。
- ほめさゆり
- さくら
の名所としても有名で、花見の季節には多くの観光客が訪れます。
1300年前の水洗トイレなど復元した建物がおもしろい観光地です。
戦国時代の城とはまた違ったおもしろさがあります。
スポンサーリンク
秋田城跡 高清水公園の基本情報
- アクセス:秋田自動車道秋田北ICから約10分
[公共交通]JR秋田駅より秋田中央交通土崎行きバスで20分、護国神社入口下車、徒歩7分- 住所:秋田県秋田市寺内大畑
秋田城跡歴史資料館
秋田城跡歴史資料館は2016年に新築した秋田城跡の発掘調査で出土した遺物の展示、紹介をしている資料館です。
動物の皮でつくられた鎧の模型など、子供から大人まで歴史を勉強、楽しめる施設。
高清水公園内にあります。
秋田城跡歴史資料館の基本情報
住所:秋田県秋田市寺内焼山9−6 秋田城跡調査事務所
古四王神社をおとずれた観光客の声
「とても歴史のある神社ですが知名度が低いです。威厳があります。」
古四王神社の基本情報
- アクセス:JR秋田駅から秋田中央交通バス通町・寺内経由将軍野線などで17分、バス停寺内地域センター前下車、徒歩すぐの場所です。
- 住所:秋田県秋田市寺内児桜81
古四王神社の見どころをご紹介します!眼病に効く御利益スポット!祟神天皇の時代に祀られたといわれる場所!【秋田県秋田市】 のまとめ
秋田市のパワースポット、古四王神社を紹介しました。眼病のほかにも軍神を祭っているので、スポーツや勝負事、受験などにもご利益があります。家族で訪れると良い観光スポットです。秋田城跡に近く、古代の歴史的にも面白いいわれのある神社です。歴史好きの方にも良い神社です。かつて蝦夷とよばれた民族が支配し、服従したのち建てられたであろう古四王神社。秋田城跡にある高清水公園とセットで観光するのがおススメです。目洗いの井戸に忘れずに立ち寄りましょう。受験生など学生がいる家族にもおすすめです。日ごろのドライアイを癒しに、古四王神社に行ってみましょう!