秋田県潟上(かたがみ)市は日本海に面している秋田県で一番小さな市です。交通面では、高速道路が整備され空港にも近いので首都圏へのアクセスが良く、立地面では秋田市に隣接しているので便利!その上緑豊かな田園風景が広がっているという住みやすい町です。
ブルーメッセあきた
花をメインにした施設です。8haの敷地の4分の1は花壇の花で埋め尽くされています。
温室もあり、雪深い秋田県では珍しい熱帯植物、ハーブ類、コニファー類などが多数展示されているのも人気の理由の一つです。
芝生が敷き詰められた広大な敷地を見渡しながら食事をとれるレストランも併設されています。
また、地域の情報や花や特産品が手に入る販売施設もあるので、潟上市に着いたら最初に寄りたい場所です。
道の駅「天王グリーンランド」
さまざまな施設が併設された道の駅です。
まず目につくのが、敷地内真ん中にそびえ立つスカイタワーです。
360度見渡せる展望台からはどこまでも続く田園風景が望めます。
その田園風景の先には
- 日本海
- 鹿半島
- 鳥海山
- 八郎湖
なども見ることができます。
そして、多くの人で賑わう食彩館くらら。こちらでは、地元で採れた野菜、果物、魚などが売られています。
時間に余裕がある方におすすめなのが、天王温泉くららです。
県内最大規模の公共温泉施設で、
- 大浴場
- 露天風呂
- 宴会場
- カラオケルーム
などが疲れた体をリセットしてくれます。
また、ピクニックやバーベキューも楽しめるようになっているので、観光客だけでなく地元の人にも人気のスポットです。
小玉醸造
創業が明治12年と古い歴史を持つ、レンガ造りの歴史ある蔵が並ぶ醸造会社です。
もともとは醤油、味噌づくりから始まり、今はお酒も製造しています。
「ヤマキウ」と書かれた醤油や味噌は、秋田県の故郷の味と言われる程有名で県内に浸透しています。
お酒では、「太平山」ブランドが秋田を代表する銘柄であり、品評会で1位を獲得したこともあります。
1日3回製造工程を見学でき、説明を受けることができます。
もちろん試飲も可能!造り酒屋ならではのお酒も手に入れることができます。
出戸浜海水浴場
夏には家族連れや若者で賑わう海水浴場です。遠浅で波も穏やかなのが特徴で、子供も安心して泳ぐことができます。
また、ビーチから見える景色が素晴らしく、晴れた日に見える男鹿半島や鳥海山は絶景です。
そして、なんと言ってもここへ来たら必ず見たいのが、砂浜から見える夕陽です。
地平線に沈む夕陽はとてもロマンチック!デートにもおすすめです。
スポンサーリンク
豊川油田跡
日本でも石油が採れるのをご存知でしょうか?
油井が718本もあった豊川油田は、秋田にある油井のなかでも大規模な油井の跡地です。
豊川油田の発掘は明治15年に始まり、大正2年に成功しました。
全盛期には86800klもの石油を採取したそうですが、平成12年に稼働が終了しました。
日本の産業発展に貢献した歴史や工場の跡地は、平成19年に「新潟など関東甲信越地域で始まった我が国近代石油産業の歩みを物語る近代化産業遺産群」の一つに認定されました。
今では、跡地に展示室もあり、豊川油田の歴史がわかるようになっています。
郷土文化保存伝習館
県指定史跡である石川理紀之助翁遺跡にある郷土資料館です。
「農聖」とも称された農業技術指導者である石川理紀之助の数々の遺著、遺稿、収集物が展示されています。
そのほか、潟上市の歴史、民俗、産業などについての資料もあり、潟上市についての理解を深めることができます。
この郷土資料館の周りには石川理紀之助の住んでいた家や尚庵、読んでいた本や著書などが保管されている三井文庫もあります。
梅の里
5.4haある敷地の中に、約800本の梅の木が植えられています。
丘陵地という梅の栽培に適している土地柄を活かし、1種類だけではなく、さまざまな梅の木が育てられています。
春には梅の花の花見ができ、夏には実の収穫も楽しむことができます。
自然豊かな憩いの場所となっています。家族とのんびり過ごしたい方におすすめのスポットです。
ふたあらの丘
ふたあらの丘へ向かうと鳥居が見えてきます。これは、三吉神社の鳥居であり、ふたあらの丘の入口でもあります。
「ふたあらの丘」は三吉神社の本殿の脇にあるからです。高台にあるため、ここからの眺めは絶景です。
眼下に田園風景が広がります。八郎潟残存湖や又男鹿三山も望めます。
さえぎるものがないため夕暮れ時がとくに美しく、秋田30景に選ばれたこともあります。
中村征夫写真ギャラリー「ブルーホール」
中村征夫氏は写真家で、潟上市名誉市民でもあります。
水中写真家として知られ、ギャラリーに一歩入ると、まるで自分が海を漂っているかのような感覚に陥ってしまいます。
このギャラリーは、小玉醸造の古い酒蔵を改築して利用されており、その雰囲気も独特です。
広いスペースを活用して
- コンサート
- 講演会
- アーティストのトークショー
なども行われる、市民の集いの場です。
加賀谷果樹園
農林水産大臣賞を受賞した果樹園です。
梨や葡萄が植えられており、フルーツ狩りが楽しめ、採れたてを味わうことができます。
中には、市場には出回ることが少ない品種もあり、購入することもできます。
秋田県産の「あきたこまち」や「ひとめぼれ」などの米や、地元で採れた野菜なども売られています。
遊びながら地元のものが味わえる人気のスポットです。
日本一周の旅!
潟上市の次は、自然、グルメ、歴史の三拍子が揃った秋田市です。
隣り町にも足を延ばしてみよう!
潟上市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
潟上市は北から時計回りに
の3つの自治体と隣接しています。男鹿半島から眺める夕陽は見逃せません!
秋田県潟上市の観光スポットは?天王グリーンランドや梅の里など【秋田県潟上市】のまとめ
秋田県のベッドタウンという静かな場所ならではの観光が楽しめる潟上市。田園風景が広がる潟上市が美しい景色が広がる大地と、大地の恵みを提供してくれます。是非、潟上市へ来たんせ!