豊橋市は愛知県の南東部の中で最も中心となっている都市で、約38万人の人口を有しています。古くから農業が盛んな土地として知られています。豊橋市の魅力的な観光スポットをご紹介いたします。
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
豊橋総合動植物公園、愛称のんほいパークは、広い敷地の中に、動物園、植物園、遊園地、そして自然史博物館がある、公立のアミューズメントパークです。
元々は個人所有の動物園が、豊橋市に寄贈されたものです。
中でも、動物園は珍しいケナガワラルー、クロカンガルー、エミューなどが飼育されています。
また、動物の生態が良く分かる行動展示に力を入れています。
また、動物に直接触れ合えるコーナーもあり、全国の動物園の中でも、トップ10に入るほどの人気となっています。
二川宿
二川宿(ふたがわじゅく)は、二川町と大岩町にあります。
東海道五十三次のうち、第33番目の宿場町で、三河藩のもっとも東側に設置されていました。
約1.3kmの街並みに、本陣、脇本陣、旅籠は約30軒ありました。
何度か火災に見舞われ、明治時代になると取り壊しが行われましたが、本陣の一部は今も残っており、改修され、復元が行われ、資料館が建設されました。
宿場町だったころの雰囲気が今も残っており、当時の商家は、無料で見学することができます。
本陣の一帯は豊橋市の史跡になっています。
また、19世紀の宿帳が遺されており、愛知県の有形文化財に指定されています。
吉田城址
今橋町にある吉田城(よしだじょう)は、16世紀のはじめに、今川氏親の命によって、牧野氏が築城されたと伝わっています。
徳川家康の家臣、酒井忠次が城主となり、さらに池田輝政が治め、普請に着手しました。
江戸時代になると、徳川家にとって重要な拠点のひとつとして、さまざまな譜代大名が城主となり、出世のための足掛かりともいわれていました。
明治時代に火災で焼失してしまいましたが、戦後の昭和29年に隅櫓が復元されました。
内部は資料館となっており、毎週日曜日に見学をすることができます。
城の周辺は、豊橋公園が整備されています。
岩屋観音
岩屋観音は、曹洞宗の大岩寺(だいがんじ)にある、千手観世音菩薩坐像のことです。
平安初期の高僧で、全国を回った行基が、木造の千手観音を掘り、岩の穴に祀ったことが起源となっています。
観音様を祀る観音堂は、天正年間に火災で失われましたが、18世紀に建て替えが行われました。
東三河を治めた池田輝政によって信仰されていたといわれています。
また、池田輝政のひ孫にあたる池田綱政が、遠江に宿泊した際、観音様が夢枕に現れ、その後起こった大地震と津波を予知したという逸話が残されています。
難を逃れた綱政は、その後、観音経1巻、絵馬4枚、黄金灯籠1対を寄進しました。
現在は豊橋市の文化財になっています。
とよはし物語館
とよはし物語館は、豊橋市役所の13階にある展望ロビーの一角に作られた、豊橋市の歴史や観光スポットを紹介する施設です。
市制100周年を記念して作られました。
豊橋市の歴史の写真展示をしたり、まちの移り変わりを紹介しており、歴史を視覚的に学べます。
また、豊橋市のシンボルのひとつである、市電を縮尺8.4分の1サイズにした模型も展示されていたり、写真の撮影ポイントも設置されています。
年中無休で、22時まで開いているので、展望ロビーで豊橋の景色を楽しんだあと気軽に立ち寄れることができます。
スポンサーリンク
牛川の渡し
牛川の渡しは、一級河川豊川(とよがわ)の岸と岸をつないでいる市営の渡し船で昭和7年から運航されています。
平安時代ごろから渡し船で行き来をしていたと考えられています。
現在も周辺には橋が架けられていないため、市民にとって重要な交通手段として利用されています。
船は小型で、10人ほどが乗れるもので、見どころは船頭さんが人力で竿を使って船を動かしているところです。
どこか懐かしい雰囲気があります。
基本的には毎日、朝8時から夕方5時、6時まで運航していますが、悪天候の時には運休するのでご注意ください。
こども未来館「ここにこ」
豊橋駅からほど近い場所にある、こども未来館「ここにこ」は、体験型の複合施設です。
子どもたちが遊び、人と触れ合うことで、健やかに育つ機会を提供するコンセプトのもと、平成20年に開館しました。
広い芝生公園を有しています。
また、館内には、0歳から3歳までの赤ちゃん、幼児が大型の遊具やおもちゃなどで遊べる「子育てプラザ」や、中学生まで遊べる「体験・発見プラザ」では、自分の好きなこと、やってみたいことを探せるコーナーで、特に市電の運転シミュレーションコーナーが人気となっています。
また、親子を対象にした各種のワークショップや子育て講座なども開催されています。
日本一周の旅!
豊橋市の次は静岡県に入ります。
静岡県で最初に訪れるまちは、浜名湖と遠州灘の恵みが豊か!湖西市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
豊橋市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
豊橋市は北から時計回りに
の5つのまちと接しています。せっかくの機会なので、これらのまちの名所にも足を運んでみましょう!
三河の中核都市、豊橋市の観光スポット7選【愛知県豊橋市】のまとめ
愛知県の中核都市、豊橋市には歴史や自然を感じさせる魅力的な場所がたくさんあります。是非一度訪れてみてくださいね!