愛知県犬山市の博物館明治村には多くの展示物があります。明治に使われたもの、そして美術的に高価なものも展示されているので、ぜひ博物館明治村に行ってみましょう。当時の風景がそのまま残っているところが多くありますので、明治時代が堪能出来ますよ!
博物館明治村の概要
愛知県犬山市には、明治時代の雰囲気を味わえる建築物や文化財などを集めた博物館明治村があります。
この明治村は、戦後急成長した経済の影で失われる明治の良いものを保存するためのに造られました。
歴史的建造物として評価の高い建物であっても、開発などで壊されるものも多く、他にも地震などで失われるものもありました。
それを守るために作られたのが明治村なのです。
創立者が旧制第四高等学校同窓生であった
- 谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)
- 土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)
です。
文化芸術上価値のあるものが多く、現在では見ることが難しい物もありますので、一度見てみると良いでしょう。
建築・遺産について
博物館明治村には貴重な文化財や近代化遺産が豊富にあります。
聖ヨハネ教会堂
聖ヨハネ教会堂は、長年キリストの禁止令が発令されていた状態にあった日本で、禁教令が解かれて各地に教会を経てられるように頃の教会の1つです。
キリスト教徒はもちろん、宗教に関係なく良い建物と思えるものです。
帝国ホテル中央玄関
帝国ホテル中央玄関は、世界の建築士にその名を轟かせているアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトによって設計されたものです。
正面に池を湛えた様子は、近年の建築物にはない威厳が感じられます。
まさに日本を代表するホテルである帝国ホテルの玄関を飾るにふさわしい造りであることが、一目でわかります。
東山梨郡役所
開明的な人物として知られる山梨県令藤村紫朗の命によって建てられた建物です。
官庁で用いられた洋風建築の特徴をふんだんに盛り込んだデザインですが、細部には日本の様式美を取り入れているところが心憎いところです。
他にも、当時の雰囲気が味わえる建築物が数多くあります。
じっくりとご覧になって、当時の雰囲気に浸ってみてください。
スポンサーリンク
展示品
歴史的建造物の内部では、様々な展示が行われています。
食器・家具
明治・大正期に使用された食器や家具などもあります。
近代のホテルなどで使用していたもので、明治にどのようなものを使用していたかを知ることが出来ます。
変わり種としては、トイレもあります。
他にも、調度品などありますので、先人の暮らしぶりを雰囲気だけでも楽しむことができます。
名画
また、文明開化の時代の雰囲気を漂わせる名画などもあります。
建物は実際に入ることができるところもありますので、観光をしてみると良いでしょう。
蒸気機関車・客車
展示品は様々なものがありますが、中には蒸気機関車などもあります。
知っている人は知っている蒸気機関車12号や9号、三等客車ハフなどもありますので、興味がある人は是非ご覧ください。
蒸気機関車12号は昭和32年まで使用されていたものですので、ファンなどは必見のものでしょう。
京都市電
京都市電は明治28年(1895年)に開業しました。
明治村に展示されている車両は、明治43年から44年にかけて製造された車両です。
当時の人たちが、どのような気持ちでこの市電を利用していたのか、それを想像するだけでもワクワクしてきます。
展示されている車両については、実際に走行して体験できるものもありますので、それを体験してみましょう。
自働電話
これは公衆電話の始まりのもので、明治33年に東京に設置されたものです。
”自動”ではなくて”自働”と表記するんですね。
「オートマティックテレホン」を邦訳し「自働電話」と表示されていました。
ちなみに、大正14年から「公衆電話」と呼ばれるようになったのです。
明治村でグルメを堪能しよう
博物館明治村には食事をすることができるところがあります。
お食事をすることができるのが数件と軽食や喫茶をすることができるところもありますので、お腹がすいたら寄ってみましょう。
オムライス&グリル浪漫亭
明治の洋食屋オムライス&グリル浪漫亭では、オムライスやカレーライスがあります。
明治と言えば洋食が花開いた時代です。
明治村の雰囲気を味わいながら食べる洋食は、感慨もひとしおです!
牛鍋 大井牛肉店
ちょっと値段が張りますが、大井牛肉店では牛鍋を食べることができます。
旅の贅沢に”食”がありますよね?是非召し上がってみてください!
明治村にはここで紹介したもの以外にも見どころが沢山あります。
何日かかけてゆっくりご覧になれば、この明治村の魅力を丸ごと堪能することができますよ!
博物館明治村を訪れた人の口コミ・感想
実際に役立つ博物館明治村の口コミ情報が満載です。ぜひ観光に訪れる前に博物館明治村の口コミ情報を参考にして、役立つポイントをチェックしてみてください。
「明治村には明治時代から大正時代の歴史的な建造物が移築されています。当時の雰囲気をつぶさに感じることが出来るようになっています。特におすすめなのが、フランクロイドライトによってデザインされた、帝国ホテルの正面玄関です。貴賓と格式兼ね備えた威風は見どころ満点です。」
「明治村をクイズ形式で散策する明治探偵ゲームは一見簡単そうにも見えますが、実際には奥が深く大人も十分に楽しめます。もちろん、子供で合ってもゲームに参加してそれを楽しめるようになっています。充実度が高いゲームなので、探偵ゲームをやるためのリピーターも多くいます。」
「明治村のスケールは1日では見学しきれないほど大きなものです。出来れば2~3日かけてじっくりと明治村の見学をしたほうがいいのですが、もしも1日しか時間が取れない場合には、あらかじめ見学スポットを絞ってスケジュールを作っての見学がお勧めです。見ごたえある建物ばかりなので、絞るのは大変です。」
博物館明治村の基本情報
- 名称:博物館明治村
- 住所:〒484-0000 愛知県犬山市内山1番地
- 電話番号:0568-67-0314
- アクセス方法:「名鉄名古屋駅」から「名鉄犬山駅」下車バス20分
- 中央自動車道「小牧IC」から3km
犬山市の他の観光スポット
犬山市の他の見どころをまとめました。
博物館明治村の見どころ!帝国ホテル中央玄関など、文化財や近代化遺産の宝庫!【愛知県犬山市】のまとめ
明治に使われた電車や物が多くあるのが博物館明治村です。明治の風景を知らない人にも見せることができるところです。そして、食事も明治にあったもの再現しているので、ぜひ博物館明治村に行って堪能することをおすすめします。