海部郡大治町は名古屋市に隣接する小さな町ですが、その便利さから名古屋のベッドタウンとして、人口がどんどん増えていて人気のある町です。ビタミン・ミネラルなどの栄養価が高い赤シソが特産ですが、他にも魅力的な大治町の観光スポットをご紹介します。
明眼院
現在は天台宗の寺院ですが、かつては日本最古の眼科医療施設でした。
薬師如来を本尊としていましたが、南北朝時代の戦火により寺が荒廃していたとき、清眼が訪れ再興しました。
その際、夢で眼病の治療の秘伝と霊水の在り処を告げられ、枕元にあった漢方医学書により治療を始めたと言われています。
大日如来坐像や仁王像、絹本著色花鳥図、絹本墨画風神雷神図、絹本墨画円画山水図などの文化財も多数あります。
旧多宝塔
明眼院には多数の文化財がありますが、なかでも、この旧多宝塔は、国の登録有形文化財に登録されるほど貴重なもので、室町時代に建立され、大日如来座像を安置しています。
二重構造の多宝塔でしたが、濃尾地震の際に大きな被害にあい、上層は撤去し、下層部のみとなりました。
木造平屋建て、瓦葺で面積は22平方メートルです。
歴史民俗資料室
小学校の校舎を再利用した建物です。
ここ大治町は、名古屋扇子の骨部分も特産品ですが、その扇骨に関する資料や扇の製造工程、生活用具、農具、漁具などが展示されています。
今ではなかなか見られない貴重な道具類が多く、使い方など興味を惹かれます。
特に扇の製造工程は丁寧に詳しく説明されており、繊細な技術を垣間見ることができます。
庄内川河川敷公園
隣接地である清須市までの庄内川河川敷を利用した公園がこのほど完成しました。
芝生広場や、マスコットキャラクターの「はるちゃん」がタイルで敷き詰められた広場など、散策路が整備され、庄内川の自然を眺めながら散策が楽しめます。
特に赤シソの栽培時期になると、紫色と周りの緑のコントラストがとてもキレイです。
大治の町並みや名古屋市の高層ビル、伊吹山や御岳山が望める場所もあります。
円長寺
蟹江合戦時に徳川家康先鋒隊の本陣だったと言われる浄土真宗のお寺です。
町指定文化財の一つで漢詩「徳川義直公七言絶句」があります。
このお寺では、写経の会など各イベントの開催を通じて、住職や参加社との出会いを大切にしていて、毎年夏祭りも開かれ、近所の子供たちでにぎわいます。
旧清州街道に沿って、光暁寺や法城寺、八剣社、慈雲寺などがあり、回ってみるのも楽しいです。
スポンサーリンク
殿池神社
樹齢100年のマルバヒイラギがある、天照大神を祀る神社です。
このあたりには、他にも神社が点在しており、散策しながら神社めぐりが楽しめます。
町内で唯一社殿が西向きになっている前田社など、特徴のある神社や桜がきれいな田之社、蔵も多く、レトロな建物がいっぱいの人気のスポットです。
また、田之社近くにある西公民館では、趣味の講座などが開かれています。
自性院
北野山成願寺という大きな寺院の中の一院でしたが、災害や火災により、ここ自性院だけが残っています。
山門には、その成願寺の額が掲げてあり、名残をとどめています。
本町内では最も古い歴史のあるお寺で、702年創建の真言宗のお寺です。
ここにある木造薬師如来座像と鰐口は、町指定文化財となっています。
あじさいの開花時期には、鑑賞する人たちでにぎわいます。
十二所神社
江戸時代の幹線道路ともいえる佐屋街道に面した神社ですが、鳥居から本殿までの参道が約300メートルもある珍しい神社です。
マンションの景色の中、ここだけが別空間のようです。
近くには、大治町出身の江戸の国学者で、源氏物語の研究者として有名な栗田直政の記念碑があります。
この周囲では、初夏にはサツキが見ごろを迎え、散策する人の目を楽しませています。
七面堂
三本木白山社の近くにあるお堂ですが、その傍に咲く枝垂れ桜とフジの花はとてもキレイです。
少し離れていますが、砂子白山社の近くの聖観世音菩薩とともに、春にはおススメのウォーキングコースになっています。
秋葉神社
佐屋街道の万場宿に作られた神社です。
こぢんまりとした祠があり、常夜灯などもあります。
ここより100メートル南の万場宿の東端にあった神社で、その近くには渡し場もあったと記録されています。
少し歩くと、柱だけで屋根を支えているような、壁が無い少し変わった感じの浅間神社もあります。
この辺りは、新川と庄内川に挟まれていて、赤シソの畑が広がり、春には神社の桜が咲いて、心地よい散歩コースになっています。
海部郡大治町観光見どころおススメスポット10選!赤シソで有名って知ってましたか?【愛知県海部郡大治町】のまとめ
名古屋市中心部からわずかな時間で行ける、自然に恵まれた、寺社の点在する静かな町並みが広がる大治町。都会と自然の狭間にある町で、しばし都会の喧騒を忘れて、隠れた文化財や宝物を探しながら歩いてみてはいかがでしょうか。きっとこれまでとは違った出会いや魅力に出会えるかと思います。お休みの日など、参考にどうぞ。